-
今日の収穫
今日のいちご。完熟を食べられるのは家庭菜園の醍醐味です。
右下のは和歌山のまりひめ(購入品)ですが、この大きさをコンスタントに作れるのは、農家さんの偉大さを感じます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-24 1089日目
-
いちごの強さ
昨年植え付けた株が成長し、花や実をつけてくれる季節になりました。
先日までまだまだと思っていた実が、このところの暖かさで一気に熟しているのもありました。
昨秋は、夏の間の暑さでぼろぼろのもの、苗取りが遅れて小さいものもだいぶあった気がし...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-22 1087日目
-
忘備録2024秋②
昨日は休みだったので、ほぼまる1日作業していました。
枯れて放置していた苗や、刈り取り後の大葉(忘れていたけど、夏の間育てていた)の入っていた鉢を空けて、根やゴミを処分。土は薄くひろげて軽く天日干しに。
自作の大型不織布プランタ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-11 894日目
-
忘備録2024秋①
夏の間、いちごは水だけやって完全に放置していました。時折アブラムシやハダニ除去はしましたが、肥料もやらないせいか、そこまで被害はありませんでした。
プランツノートも久々に見ました。
夏やさいも今年はオクラくらいでしたが、ダイソー丸おくら...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-08 891日目
-
ほそぼそと
いちご栽培は続けていますが、手入れが雑で夏の苗とりもあまりしなかったこともあり、去年ほどは収穫量が見込めなさそうです。
室内栽培していた6株、冬の間も実をつけてくれていましたが、長い間ならせつづけたせいか春先になると実が小さく、萎れたもの...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-04 704日目
-
来年の夏に向けて覚書
この夏は忙しくて全然更新せず、さらに暑さでいちごの手入れもさぼってしまっていました。(辛うじて遮光と水やりはしていた。)
6月まではたくさんの実をつけてくれたいちご達でしたが、さすがに7-9月は暑さで花が咲いてもろくな実にはならず、更...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-16 533日目
-
収穫
コンスタントにとれます。ちょっと量は落ちてきたかな。
種からとちおとめの3株目も収穫できましたが、全く期待していなかったのに、とても大きくて甘かったです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-28 362日目
-
最盛期
最盛期というのか知りませんが、ちょっと前まで毎日5個~10個ほどの収穫が続いていました。
うちで特に花付きが良いのは、宝交早生やデルモンテのめちゃ○○シリーズで、ちょっと目を離すと受粉や摘花が遅れてしまいます。
今日は肌寒いものの、暖か...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-24 358日目
-
手入れ
最近は早く土が乾き、寒い時期は1週間~3日に一度だったのが、ほぼ毎日になり、水やりが面倒です。銀色シートでマルチぽくしてはいますが、水やり低減に効果があるのかは疑問です。
暖かくなって収穫が増えるのはいいのですが、病害虫や水切れなんかに注...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-04 338日目
結実
-
春ですね
ずいぶん間があいてしまいました。
室内いちごは順調に育ったものの、やはりというか密集していたため、蜜香にうどんこ病発生し、暖かくなってきた3月初旬に外に出しました。最初うっかりアルコールをかけてしまい、葉にダメージがいってしまいました。自...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-30 333日目