-
萎黄病?
ずっと具合が悪かったよつぼしの親苗1。
肥料過多かと思って土を足して放置してましたが、そこから伸びてきたランナーの子苗も縮れた葉になっており、また、三つ葉の大きさが不揃いだったので、もしかしたら萎黄病かも?と思い直して親株1を本日処分しま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-30 152日目
-
子苗が今一つ
ポット増しした子苗たち(よつぼし、桃薫、実生とちおとめ)は、根鉢をくずさずそっと植えたせいか、通常運転で成長を続けてます。最初は9月下旬に定植予定だったため、増やした土に元肥を入れてませんでした。
しかし、苗が十分育っていない+定植時期を...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-25 147日目
-
結局
結局みのりくんは株分けしてしまいました...(^^;)見守ろうかと思ったけど無理でした(笑)液肥は抜いて、根が活着するまで、水だけ与えてます。
先日小苗をポット増したついでに、葉が縮れていたよつぼしの表面の土を落とし、肥料無しの土を足...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-24 146日目
-
みのりくんのランナー
連休だというのに先週も今週も雨模様。先週は台風対策やらなんやらでバタバタでしたが、みのりくんが熟したので収穫しました。
夏場に実ったにしては、酸っぱいけど味もそこそこで、果肉も硬めでした。しかし、1粒しか成らなかったのに小粒、重さは衝撃の...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-23 145日目
-
覚書
定植までそのままにするか迷ったけど、根っこがかなりはみ出しているものもあり、昨日園芸雑誌で見た、9cm→10.5cmポリポットの鉢増しを行いました。
9月下旬定植と思ってたけど、露地での定植時期はもう少し遅くて良いのかなとも思い。10月半...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-17 139日目
-
みのりくん
昨日は暑かった。
西側の遮光ネットを外したけれど、まだもう少し必要かも?いちごの遮光の程度が良くわかりません。
すっかり存在を忘れてましたが、うちにはもう一種いちごがいました。
今年の春から水耕で育てているみのりくんです。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-13 135日目
結実
-
よつぼしの葉が
先日植え付けたとちおとめ?特に変わりなさそうなので、薄めに液肥を与えてみました。EC値0.6相当を3倍に薄めています。
ポリポットの接地面がプランター底から近くて、底が水に浸かっているけど、大丈夫なのか?
ハダニのいる苗があったので...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-11 133日目
水やり
害虫
-
ちょっと早いとは思いますが
種から育てたとちおとめ、セルトレイから根がはみ出しているので、まだ暑いかなとは思ったものの、いくつか植え替えてみました。
スーパーのいちごの種からとったもので、親と同じ性質にはならないらしいから、正確にはとちおとめではないのでしょうが。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-09 131日目
植付け
-
栽培記録はじめました。
狭いベランダで突発的に栽培を始めた素人です。
やったことと結果を記録して、次に生かそうと思い、ノートをつけ始めました。
夏野菜が終わったので、これからいちごに本腰を入れていきたいと思います。
育てている品種→よつぼし、桃薫、とちお...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-05 127日目