-
25'35日目 追肥
追肥すんのすっかり忘れてた。
数は少ないけど、途中で脱落する苗がないのが今回はいいところ。
深型プランターがいいのかな?
もう半月くらい?しっかり太くなってくれると
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-25 1146日目
肥料
-
25'19日目 生え揃った?
家の前で育苗中の玉葱の苗。
割と等間隔に伸びていて、乾燥にもやられていない様子…敷き藁と深型プランターだからかな?
なんだけど、1cmよりは狭い間隔で植えたんだけど間引きもしてないのに既に2〜3cmくらいの株間。
…大事に育てるし...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-09 1130日目
水やり
-
25'6 発芽始まる
玉葱の種をまいたところに藁を引いてたんだけど…見えないのがストレスw
仕方ないので藁を外してみたら…発芽してました!もう少ししたら列になるかな。
けど喜びも束の間…この藁どうやって戻そうか…ムリだよw
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-27 1118日目
水やり
-
25'0日目 種まき
温暖化とか色々言われますが、秋の彼岸がくるとやっぱり涼しくなってきて過ごしやすくなって…
いやいやのんびりしてる場合じゃない
今度は気温が落ちすぎて苗が大きくなれない 苦笑
来年の春どりの玉葱の種まきしました。
ダイソーの赤...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-21 1112日目
種まき
-
236日目 収穫終了
だいぶ取り遅れていた玉ねぎ。
ですが新たまを心ゆくまで楽しみました〜
やっぱり水にさらすことなく生で食べられるのが大きいです。
ほとんどマリネだったけど、子どももよく食べてくれたし。
今日のは牛肉と焼肉のたれで炒めたけど、甘い匂...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-29 236日目
(0 Kg) 収穫
-
226日目 どんどん収穫していかないと…
まだ葉が倒れていない玉ねぎ。
なんだけど、だいぶ玉が横に平べったく大きくなってきたので採っていくことにした。
調べると葉が倒れたらって書いてあることが多いけど、玉が平べったくまで大きくなったら食味が落ちると書いてるし…どっちを信じればい...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-19 226日目
(0 Kg) 収穫
-
209日目 見回り
日に日に大きくなってます玉ねぎ。
なんだけど、葉は小さくてまだ倒れることもなく…けど玉は結構大きくなってるわけで。
これはとった方がいいのか?それともまだ大きくなるから置いといた方がいいのか?
…でもとりたくなる…ww
次の...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-02 209日目
-
190日目 水やり
やっとこさ玉が大きくなってきたような?玉ねぎ。
今日見たら間違いなく大きくなってきたのがわかった♪
ふと思えばYou T○beで塚原農○でこの時期から乾いてる圃場には水やりをって言ってたな〜
シャルムも水やりしてたらよかったかな…...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-14 190日目
水やり
-
90日目 追肥
植えてこれもほったらかしの玉ねぎ。
昨日youtubeで
○原さん曰く、まいた化成肥料は水に触れて効き出すのに1週間かかって大体一ヶ月くらいは効果が続くそうで…肥料が切れないようにすると25日おきに追肥をするそうな…
…なるほど…...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-04 90日目
肥料
-
66日目 定植
種から植えた玉ねぎを定植。
息子が小学校から持って帰ったプランターにまいたけど…なんだかんだでできました。
いい具合にぷっくりしてるのから優先して18本
うち3本はいちごのコンパニオンプランツに
選んで捨てるのもったいないし
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-10 66日目
植付け