-
生長が早い
今年のレッドファイヤーは生長が早く、もう収穫を始めてもいいくらいの大きさになりました。
昨年より2ヶ月くらい早い。
赤みも増してきました。
近いうちに1枚ずつ採ろうかな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-19 69日目
-
3株目定植
レッドファイヤー1株を鉢へ定植しました。
一番生長している株です。
先に移植したプランター組も問題なく育ってます。
サカタの液肥を与えました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-06 56日目
-
2株定植
レッドファイヤー3株が大きくなりました。
2株を先週準備していた大きいプランターに移植しました。
もう1株はまだ定植の準備をしていなかった為、一時的に大きいポットに移しました。
もうひとつ育ちの悪い株は株分けしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-30 49日目
-
埋め直し
レッドファイヤーが生長し、双葉から下がビローンと伸びて不安定な状態になった為、深くまで埋め直しました。
また、大きくなった株は1株1ポットに分けました。
遅れて発芽した芽はまだ生きてますが微妙なところです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-09 28日目
-
本葉&4つめ発芽
レッドファイヤーに本葉が生えてきました。
もう少し大きくなったら株分けしないと。
諦めてた4つめも発芽しました!
あと数日暑い日が続くので、青パオかけて凌いでもらいます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-01 20日目
-
3本目発芽
レッドファイヤー3つめが発芽しました。
先日埋め直したのは発芽してない。
ダメっぽいなぁ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-27 16日目
-
2つ発芽
冷却発根させて種まきしたレッドファイヤーが2つ発芽しました。
ひとつ土の上に根ごと出てしまっていた。
埋め直したがダメかな?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-25 14日目
-
冷却発根
種まきして2週間近く経ちましたが、芽が出る気配がない。
種が古くてダメなのか。
レタス栽培で調べたら、「種を水に濡らして冷蔵庫で冷やして発根を促す」と書かれているのを見つけた。
暑すぎてダメだったのか?
試しに別の種を2~3日冷...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-24 13日目
-
今年も美味しくいただきたい
昨年育てたレッドファイヤー。
予想以上に大きく育って美味しくいただけたので、今年は4つ種まきしました。
1年経過した種なのでどうなのかな?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-11 0日目