-
ニンニク収穫
サビ病が酷くなってきたので、午前中に収穫して夕方まで干しておきました。
それでも今年はいい感じのが収穫出来ました。
最近はニンニクダメダメだったけど、ホワイト6片初めてやってみたけど、ほぼ暖地の静岡でも出来るんだ‼️って思いました。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-20 219日目
結実
-
サビ病が( ̄▽ ̄;)
数箇所サビ病を発見した。
やだなぁ、もうすぐなのに。
蔓延する前に、それらしき葉っぱを発見したらハサミでカットして持ち帰る事にした。
まだまだ油断出来ないね〜。
あと少しだから頑張れ(*•̀ㅂ•́)و"
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-02 201日目
-
ニンニクの様子
まだ芽は出ていなかった。
今まではホワイト六片敬遠してたけど、暖地に近い静岡でも良さげに育つんだね。
あとは玉さえ出来てくれたら嬉しいな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-28 166日目
-
全然更新してなかった(^_^;)
初めてホワイト六片をお試しで育ててみたけど、暖地のような静岡で割りと良く育っているような気がします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-20 158日目
-
ニンニク畝も除草
こちらはほうれん草畝より全然マジですが、柔らかい草がちょこちょこ生えてます。
ニンニクは年内に1回追肥をした方がいいようで、そのタイミングが葉の色が黄緑がかってきた時だそうです。
ちょうど元肥が切れたタイミングで、まだ葉が鮮やかな緑...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-22 40日目
-
本葉3枚になりました
良いニンニクを育てるには、今年中に本葉が4枚揃うのが第1条件のようです。
そして気候にあったニンニクを育てること。
私のは気候にあってないなぁ。
だけど本葉は4本になるかな?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-01 19日目
-
寒くても元気‼️
ほぼ暖地の静岡ですが、今年は寒くホワイト6片にはちょうどいいみたいです。
最近はニンニク栽培うまくいってないので、今年失敗したらニンニクは辞めようと思ってます。だから成功して欲しいな。
今のところ全て発芽して足並み揃ってます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-25 12日目
発芽
-
ニンニク全て発芽
ニンニクの発芽が揃いました。
幸先良いスタートです。
このまま順調に育ってほしいな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-20 7日目
発芽
-
植え付けました
初めての青森県産ホワイト6片です。
こんな暖地に近い静岡で栽培出来るのか疑問だけど、こっちのホムセンでも販売してるんでやってる人もいるんだろうね。
うまく栽培出来るかは分からないけど。
暖地用のニンニクは売れ切れてました(-_-;)
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-13 0日目