- 
	    おわり
	    
夏物を植える準備をするためにこれにて終了
鳥に結構食べられた
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-21 241日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    終了
	    
ジャガイモの栽培準備のため撤去した
まだ少し早かったけどやむを得ない。
1本だけ都度都度収穫をせず、1本どりした。
来シーズンは植え付けを少し減らしてブロッコリーと芽キャベツで1畝作ろうと思う
	    
 
	    
	    
	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-12 204日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫
	    
全体の1/3くらいを収穫した。
来週か再来週に撤去する。
日光浴中のいもの芽の具合による。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-04 196日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫続く
	    
3cmの球を収穫。
再来週くらいで撤去予定。
畑が狭いので芋に場所を譲っていただこう。
申し訳ない。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-29 190日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫、葉欠き
	    
2.5cmを越えたものを収穫した。
状態が悪いものを芽かきした。
葉欠きした。
芋虫を除去した。
下ゆでして冷凍した。
下ゆでしたものを試しに食べてみるとえぐみもなくておいしかった。
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-22 183日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    芽の肥大
	    
芽が全体的に大きくなってきた
天候不良で摘葉は自粛
追肥と軽く中耕
	    
 
	    
	    
	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-15 176日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    穫り頃は2月くらいか
	    
葉かきなどしつつ観察。
成長速度はやはりかなりゆっくり、この寒さでも虫食いがあって驚く。
株ごとに成長に差はあれど大きくなってきた
後作の関係で2月にはとれるといいけど成長遅めのやつは難しそう。
球の成長速度がそろわず、球単位で収穫...
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-30 160日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫、葉かき
	    
大きいたまは3cmくらいになったのでいくつかもいでみた
葉かき
追肥中耕はほかの作業に手間取られたため時間切れ、来週実施
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-18 148日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    結球順調
	    
順調に生育
追肥中耕
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-03 133日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    良好、結球始まる
	    
葉かき
中耕
追肥
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-19 119日目