-
収穫と少し整枝
収穫
だんだん小さくなってきた
思い切って整枝するといいと思うのだけど、もう少し現状で維持
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-18 148日目
-
袋栽培、収穫近い
種蒔きして畑の予備苗としていたもの、畑が安定したので庭で培養土の袋栽培。3本
頂花蕾確認
畑は中耕追肥
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-03 133日目
-
風の応急処置
ここのところ風が強い
タマネギの写真を見ていたら奥に写り込んだブロコが傾いている?ということで夜な夜な支柱に結んできました
意外としっかりしていて、風とか関係なく元々傾いていたのか?となりました
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-01 131日目
-
開花
週末だけなのでどんどん開花してしまう
無念
ブロッコリー育てるのはじめてです
1回目の収穫は次に出てくる脇芽の位置がわかるけど2~3回収穫すると脇芽が残らなくなる
これはもうこの芽は終わりを意味するのでしょうか
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-26 126日目
-
収穫続々
週末のみだと花が咲いてしまうこともしばしば
だんだんつぼみのまとまりが薄いというか、密でなくなってきた
播種時期を少しずらして収穫メイン時期に差を付けるとよかったか
収穫
追肥
中耕
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-19 119日目
-
11月12日
収穫続々
週末限定なので時々開花してしまうものも
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-12 112日目
-
11月6日
収穫続々
追肥、中耕
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-06 106日目
-
10月27日
一番生育が遅かった株の頂花蕾収穫
脇芽がたくさん
糸状菌系の病気っぽいのが気がかり
ネットを外したので芋虫が着いていたのを除去
蟻が幹をかじっていたので除去
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-27 96日目
-
10月22日まで
7/23種まき
8/20植え付け
以降2-3週おきに追肥、土寄せ
10/10頂花蕾収穫(2/5)
10/22頂花蕾収穫(2/5)、側花蕾も
10/22防虫ネット除去
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-22 91日目