2022 豆類
終了
成功

読者になる
絹さやえんどう | 栽培地域 : 静岡県 富士市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 5㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 15株 |
-
そら豆摘芯と脇芽の整理
昨日、そら豆の摘芯と脇芽の数を整理しました。密植になっているので脇芽は6、7本にしました。今度は支柱を立てないとね!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-22 124日目
-
放置してたら復活した!
寒波と強風でダメになっていた絹さややスナップですが、暖かくなって脇芽が出てきました٩(*'ヮ'*)۶ しおれてぺちゃんこになった時に、もうダメだと支柱を外し、でも何だか諦めきれなくて地際から10センチ位のところでカットして追肥もし...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-24 126日目
-
遅くまいたそら豆さん
こちらは遅くまいたので寒波の影響も受けず、順調に脇芽が広がってきました。 そろそろ摘芯しようと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-11 113日目
-
潔く諦めよう!
エンドウは中途半端な状態です。 全然ダメな物もありますが、中途半端にところどころで良い脇芽が出ていたり、散々悩んで後になってやはり少ししかとれなかったと思うよりは、ここで諦めて次へ進んだ方が良い気がしてきました。 なので、明日は晴れ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-10 112日目
-
エンドウは絶望的...(lll-ω-)チーン
この間の寒波の影響でエンドウは絶望的になりました。 気温的にはマイナス2度でしたが、寒いだけではなく、台風並みの強風が吹き荒れて、暴風ネットはまぐれ上がり、ずっと風で揺さぶられ、私が仕事の帰りによったら全部萎れてました。 復活するか...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-27 98日目
-
そら豆さん
一穴一株にしました。 あんまし何もしてないけど、こんなもんかな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-11 82日目
-
そら豆さん
たくさん発芽してる場所もありましたが、1穴1株にしました。 勿体ないので移植も考えましたが、こんな小さいそら豆でも株元見るともうアブラーが集ってました。寒いけどいるのよ(-_-;) 明日は防虫スプレー散布しないと‼️
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-17 57日目
-
エンドウの支柱を立てました٩(๑>ᴗ<๑)۶
やっと、やっと支柱を立てて来ました。 いつも思う事だけど、背が低いからこういう作業が1番大変です(っ ̯ -。) 前はひょこひょこ脚立にも乗れたんだけど、だんだん乗るのも怖くなってきました(-_-;) 通路もっと広くすればやり...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-09 49日目
-
今日はここまで(°∀°)ヒィィィィ
今日は良いお天気で休みだったのに、美容院と歯医者が重なり1時間くらいしか畑に入れませんでした(っω `。) 最近は主婦湿疹になったり、過活動膀胱になったりと病院に行く頻度が上がってしまって、畑仕事が捗らない_(:3」 ∠)_ で...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-07 47日目
-
越前赤そら豆発芽
不織布をはずしました。 発芽率が悪いと聞いていましたが、ほとんど蒔いた種から発芽しています。 こんだけ発芽したけど間引かなきゃだよねぇ。 勿体無いから空いてる場所に少しでも移植しよう。あるかなぁ(−_−;)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-07 47日目
発芽