えんどう
終了
成功

読者になる
つる有スナップ | 栽培地域 : 愛知県 名古屋市守山区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 6株 |
-
撤収
ほぼ先端まで実が付いたこと、うどんこ病が腰位まで上がってきたこと、後作のカボチャがもう限界なことから撤収。 元々は昔種の解剖のために買った種だったけどこれで種としての仕事も達成 今日もどんぶり一杯にとれた
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-05 187日目
-
倒壊防止
豆の繁茂力をなめていまして、高々と延びたところに風を受けると、櫓がきしんでいるようで、倒壊するとまずいのでメインの支柱2本に添え木として杭を打った 3cm角の杭、カボチャの空中栽培の支柱組用に買っておいたのが思わぬ形で役に立った 既存の...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-23 175日目
-
倒壊防止
豆の繁茂力をなめていまして、高々と延びたところに風を受けると、櫓がきしんでいるようで、倒壊するとまずいのでメインの支柱2本に添え木として杭を打った 3cm角の杭、カボチャの空中栽培の支柱組用に買っておいたのが思わぬ形で役に立った 既存の...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-23 175日目
-
収穫2
明日は雨なので夕方穫った 週末しかいけないので収穫サイズはそろわない 今のところ病気もなく順調 収穫がつるの中段まできているので上までいったらおしまいかな
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-14 166日目
-
収穫
風が強くて、ひもをかけて補強した はじめに花が咲いた段のやつはそこそこ膨らんできたので初収穫 今のところ病気らしさはないけどこれからどれくらいとれるか
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-08 160日目
-
大きくなった
実も出来始めている うどんこ対策で、重曹(1000倍希釈を散布)。ついでにタマネギニンニクにもまいた
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-30 151日目
-
間引きミス
2度目で反省しているが、根本の雰囲気がいまいちだからろくに確認せず間引いたら、実はとても充実した芽だった そろそろ霜除けの不織布をはずそう
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-11 132日目
-
病気か
ソラマメ同様アブラムシがいなくなったけど調子は悪い。 モザイク病か、その場合はもう撤去してしまうべきだろうか。 もう少し様子を見てだめそうなら夏物に切り替えていく。 割に育ちがいい箇所の先端に症状がでているので低温障害の可能性も? ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-04 97日目
-
顔色はよくない
過去に不織布が暴れてたたかれた後、ずっと顔色は悪い。さらに、育苗が甘かったため植え付け時の根張りがとても悪かった。 しかし枯れてはない。 今後に期待。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-15 77日目
-
防寒、防風(ソラマメ兼用)
今日は寒くて北西風が強い 1週間ぶりに畑に行くと防寒防風の不織布のピンが風ではずれていた こうなってしまうと風にあおられた不織布でかえって豆たちを傷つけてしまうつらい展開に いつからはずれていたんだろう 幸い被害は先が少し折れたくら...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-18 49日目
- 1
- 2