- 
	    親株に追肥
	    ハイポネックス「花と野菜と果実の肥料」(7-13-9)を1鉢につき15g。
ココヤシファイバーをめくって表土にパラパラと撒く。
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-20 292日目 
 
 肥料
 
- 
	    ランナー固定
	    花は咲き続けているし、実もなっている。
しかし、暑さのためか良い実はできないので、5〜6本出ている花芽は根本から切り取る。
古い葉も欠き取る。
太郎苗を9cmビニールポットにUピンで固定。
自動潅水機を接続し、10時...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-18 290日目 
 
 
 
- 
	    ランナー発生
	    ランナー発生と同時に4番花の花芽も発生。
もしかして蜜香は四季なり?
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-25 267日目 
 
 
 
- 
	    強制終了
	    4月から2ヶ月以上にわたって朝食のテーブルに華を添えてくれた蜜香2株も、良い実ができなくなったため、強制終了させることにした。
虫が付きにくい個体の「蜜香b」を苗取り用に継続栽培。「蜜香a」は廃棄することにした。
まだ数十個の花...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-19 261日目 
 
 
 
- 
	    追肥
	    ハイポネックス「花と野菜と果実の肥料」(7-13-9)を1鉢につき15g。
ココヤシファイバーをめくって表土にパラパラと撒く。
花は咲き続けているが、最近あまり良い実がならなくなった。
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-12 254日目 
 
 肥料 
  結実 開花
 
- 
	    三番花
	    流石にもう終わりだろう、と、花芽がランナーに代わるのを待っていたが、「蜜香b」に三番花の花芽が出現。
この「蜜香」という品種、想像していたよりずっと優秀なのかも知れない。
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-05 247日目 
 
 結実 開花
 
- 
	    減速
	    なり疲れか、根詰まりか、株の勢いが衰えてきた。
古い葉を盛大に欠いて株元をスッキリとさせた。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-21 232日目 
 
 結実 開花
 
- 
	    収量衰えず
	    花は途切れることなく咲き続けている。
     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-10 221日目 
 
 結実 開花
 
- 
	    個体差?
	    なぜだろう?まったく同じ世話をしてきたつもりなのに、「蜜香b」にはアブラムシが付かないのに対し、「蜜香a」は常に湧いている感じ。
これから一気に増えそうな雰囲気だし、ハダニの心配もあるから、アースガーデンの「やさお酢」で頻繁に葉裏を洗...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-06 217日目 
 
 害虫 結実 開花
 
- 
	    収穫のピーク
	    今朝は、2鉢から13個を収穫。
多分、今が収穫のピーク。
     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-04 215日目 
 
 結実 開花