2023ナス
栽培中

読者になる
ナス-品種不明 | 栽培地域 : 埼玉県 越谷市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 10㎡ | 種から | 12株 |
-
長卵型ナス①の発芽
長卵型ナス①が発芽しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-12 21日目
発芽 -
狩留家なす②の発芽
狩留家なす②が発芽しました。 1/31に種まきしたものが発芽 ※種まきから11日目
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-10 19日目
発芽 -
白ナス①の発芽
白ナス①が発芽しました。 ※種まきから9日目
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-08 17日目
発芽 -
長ナス①の種まき
長ナス①の種まきをしました。 〈品種情報〉 ・嫌光性種子 ・発芽温度 20度〜30度 ・水分量 毎日 〈種まき数量〉 18セル 〈種まき方法〉 ・培養土をふるいにかけて土を細かくしておく ・72穴セルトレイに細...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-04 13日目
種まき -
長卵型ナス①の種まき
長卵型ナス①の種まきをしました。 〈品種情報〉 ・嫌光性種子 ・発芽温度 20度〜30度 ・水分量 毎日 〈種まき数量〉 ・28セル+18セル 〈種まき方法〉 ・培養土をふるいにかけて土を細かくしておく ・72...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-04 13日目
種まき -
中長ナス①の種まき
中長ナス①の種まきをしました。 〈品種情報〉 ・嫌光性種子 ・発芽温度 昼間26~28℃、夜間22~20℃ ・水分量 毎日 〈種まき数量〉 16セル 〈種まき方法〉 ・培養土をふるいにかけて土を細かくしておく ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-04 13日目
種まき -
狩留家なす①の発芽
狩留家なす①が発芽しました。 1/22に種まきしたものが発芽 ※種まきから13日目
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-03 12日目
発芽 -
白ナス①の種まき
白ナス①の種まきをしました。 〈品種情報〉 ・嫌光性種子 ・発芽温度 25〜35℃(昼夜変温が効果的) ・水分量 毎日 〈種まき数量〉 21セル 1袋使用 〈種まき方法〉 ・培養土をふるいにかけて土を細かくして...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-31 9日目
種まき -
狩留家なす②の種まき
狩留家なす②の種まきをしました。 〈種まき数量〉 51セル、1セルに2粒ずつ 〈育苗管理〉 ・種まき後はビニールハウスへ、夜間は物置に移動して、ホットカーペットで加温 ・ビニールハウスの中では、濡れた新聞紙をかけておく ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-31 9日目
種まき -
狩留家なす①の種まき
狩留家なす①の種まきをしました。 発芽チェックのため、早めに種まき 〈品種情報〉 ・嫌光性種子 ・発芽温度 20度〜30度 〈種まき数量〉 12セル 〈種まき方法〉 ・培養土をふるいにかけて土を細かくしておく...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-22 0日目
種まき
- 1
- 2