枝豆栽培 (エダマメ-品種不明) 栽培記録 - さあ、初心者農園はじめる
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > エダマメ > エダマメ-品種不明 > 枝豆栽培

枝豆栽培  栽培中 読者になる

エダマメ-品種不明 栽培地域 : 千葉県 木更津市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 40㎡ 種から 100
  • 枝豆間に合うか

    ギリギリですが枝豆です。 まだ苗はあるのですが、とにかく水が足りなくて植え付けが進みません。 台風の雨も予測してその前に植えられたらと思い、今日1畝分植えました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-03 188日目

  • 発芽してました

    昨日の画像ですが、自家産の種を蒔いて発芽の様子を観てましたが、思ったよりしっかり発芽しました♪ 一番右のセルトレイ上段5列が乾燥していない種を使った箇所ですが、問題なく発芽してます。 後3日ほどすれば発芽も揃うと思います(╹◡╹)

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-25 179日目

  • せっせと種回収

    昨日に続き、時間の合間に湯上がり娘の種を回収してます。 しっかり乾燥しているものは来年用に。 中途半端なものは秋作用に使おうと思います。 暑いので糖分と水分補給にハウスのシャインマスカット食べながら、せっせと種取りをしました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-21 175日目

  • 秋作用枝豆準備

    この前食べた湯上がり娘が美味しかったので、種用に残しておいたものを300粒ほど撒きました。 買った種は乾燥が進んでますが、自家採種で乾燥が進んでいない物も敢えて植えてみました。 腐らずに発芽するか楽しみです(╹◡╹)

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-20 174日目

  • 枝豆第一弾の残り、もう少し収穫できました

    もう第一弾枝豆は収穫時期過ぎていて食べれないと思ってましたが、20株程食べれそうなのがあったので急いで取りました。 第一弾は湯上がり娘を使いましたが、食味も良くてもう少し食べたかったので良かったです(о´∀`о)

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-02 156日目

  • 枝豆、豆、豆づくし

    本日収穫した枝豆で豆づくしの晩ごはんとなりました。 枝豆は甘味と濃厚な味わいがありました♪ 初めて塩昆布と枝豆のみの枝豆ご飯を作りましたが、絶品でした(╹◡╹)

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-28 152日目

  • 枝豆第一弾の収穫

    畑に行けず、久しぶりに行ったら収穫時期過ぎてました(ToT) かなりの鞘が黄色になってしまいましたが、まだ食べれそうな物もあったので出来るだけ収穫しました。 残ったものは次の種まき用にしようと思います。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-28 152日目

  • 枝豆も

    枝豆も台風で水没。 元々枝豆は水を欲するけど、これは多すぎでしょう。 今はグチャグチャな状態ですが、少しずつ水が引くのと合わせて、鞘が膨らんでいくのを期待したいですね。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-04 128日目

  • 放置していた枝豆は大丈夫かな?

    もろこしの方に作業が追われてしまい、全くノーマークだった枝豆達。 気づいたら花は咲き終わって房が付いてました。 これから雨が降ってスクスクと豆が膨らんでくれる事を期待しましょう。 虫も来るので対策もしないとです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-27 120日目

  • 黒豆も発芽♪

    枝豆第三弾の黒豆も無事発芽しました。 枝豆第一弾はようやく根が付いたのか、葉の色が濃くなってきましたょ♪ 第二弾はまだ根がついていないのか、葉は薄緑です。 明日からの雨が明けたら、水も吸って葉も色濃くなると思いたいです(о´∀`о) ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-25 88日目

  • 1
  • 2

SILVER
さあ、初心者農園はじめる さん

メッセージを送る

栽培ノート数26冊
栽培ノート総ページ数219ページ
読者数5人

自宅の庭でアレコレ作ってます。
義父から引き継いだ農地をどうしようか、考え中。
果樹は経験あるけど、野菜は全く経験無いです。
仕事の休みにせっせとやってます。