2023_メロン
終了
失敗

読者になる
メロン-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市瀬谷区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 8㎡ | 種から | 12株 |
-
【下葉欠き】株元スッキリ、メロンが目立ちます
立体栽培のメロン、子蔓下位の葉っぱで株元が生い茂っていました。約1週間かけてメロンの実が見えるように下葉欠きを完了しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-10 130日目
-
【観察】ネットがうっすら見え始めてきた
摘果も済ませ、日々遊び蔓の誘引、摘花をせっせとこなしています。 10個ほどが10センチ超に育ってきました。早いものは立て割れが終わり横方向の割れが入りネットがうっすら見え始めてきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-05 125日目
-
【摘果】赤肉5玉、緑肉11玉で収穫目指します
メロン2品種、受粉作業を終わって様子見していましたが、決断の時期がきました。 <レノンハート(赤肉)> 交配日 5/28サイズ(mm) L1A14 5/17 50 L2A16 ? ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-28 117日目
-
【玉吊り】大きなメロンは5cm強に
交配結果の確認作業を進めていますが、その都度株元の葉っぱをめくるのが面倒なので、交配成功の肥大した実の玉吊り作業を行ないました。 また、摘芯した子蔓先端の遊び蔓も伸び始めてきたので、誘引用の紐張りを行う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-23 112日目
-
ダニ?発生
メロン、雨避けのサイド片側に風除けと保温も兼ねて農ビフィルムを張りつけていました。 最低気温も15℃超となってきたので農ビフィルムを撤去しました。 葉っぱを観察すると一部に赤い小さな虫?を発見。換気不足が原因と思われます。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-21 110日目
害虫 -
【交配】交配作業終了間近です
5月8日から交配作業をしてきましたが、交配結果がなかなか見えてきません。 19日現在、各枝3つの雌花を目途にした受粉作業がほぼ終了間近になってきました。 昨日18日現在で5個の芽雌花の着果、1個の失敗を確認しました。 緑肉...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-19 108日目
-
【交配】交配開始です
メロン、交配開始です。 一昨日、雌花の先端に黄色い花弁が伸び上がって昨日開花するものと思っていましたが、開花していた雌花はなく空振りでした。 今朝覗いて見ると数個ですが開花しており、交配作業開始です。 <手順> 1.1株づつ開花...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-11 100日目
開花 -
砂まみれの葉っぱたち
朔日6日の近隣アメダスの最大瞬間風速は南南西15.9m(19:27)、今年3番目の強風でした。 メロンの雨避け倒壊寸前でしたが、何とか持ち堪えたようです。 でも、ここ数日の気温上昇による乾燥で砂嵐に見舞われ、メロンの葉っぱは砂ま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-07 96日目
-
トンネル撤去を早まったか?
5月6日、朝からの強風でトンネルカバーがはがされ、1日トンネル修復に暮れてしまいました。 メロン畝も雨避けの天井アーチが強風の度に浮き上がったり、サイドのビニルが強風を受け支柱も傾きかけるなど倒壊寸前となり、雨避けにネットを掛け応急処置。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-06 95日目
-
【誘引】方針変更 雲の糸?で誘引です
今年のメロンはトンネル地這い栽培を予定していましたが、蔓が込み合って管理がとてもできそうにないので紐誘引に切り替えです。 昨日、トンネルを外し、支柱を立て、今日は細紐を張り、14節目を誘引クリップで細紐に固定しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-05 94日目