青いミニトマトから育つか? (トマト-品種不明) 栽培記録 - やの卍
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > トマト-品種不明 > 青いミニトマトから育つか?

青いミニトマトから育つか?  終了 成功 読者になる

トマト-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 逗子市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 1㎡ 種から 2
  • ミニトマト2個収穫

    畑1株目と鉢株から1個ずつ収穫。 畑1株目:直径1.5cm、重さ14.2g 鉢株:直径5cm、重さ80.4g 畑株の実は枯れた主枝になった最後の1個、小さいのはしょうがない。 鉢株の実はよく熟れるまで待って収穫したので美味し...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-25 171日目

  • 変な実発見

    畑1株目に変な形の実を見つけた。 実が2つに割れている!? たまに変な実を見つけるのも家庭菜園の楽しみ? 大きくなるのが楽しみだ。 立派な実もつけている。 これは100g超えは間違いないだろう。 あまり状態のよくない実2...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-23 169日目

  • 大変よく熟れました!

    旅行から帰ってきました。 ミニトマトは無事です。 鉢株から真っ赤に熟れた実5個収穫しました。 大きさ5~5.5cm程度、重さ78.4~97.4g。 良質な実です。 うちの周りにはカラスやヒヨドリやタイワンリスがたくさんいますが...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-18 164日目

  • 見事な実!

    鉢株の第2花房の4つ実が綺麗に色づきました(^o^)ノ 本日も2個収穫しました。 畑1株目:直径3cm、重さ22.3cm 鉢株:直径6cm、重さ117.5cm 重さまた更新!熟れ具合も最高! これは美味しいの確定でしょう。...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-15 161日目

  • 今朝も2個収穫

    次々と赤くなっていくトマト。 今朝も2個収穫しました。 畑1株目:直径5.5cm、重さ88.2g 畑2株目:直径3.5cm、重さ24.7g 日当たりの悪い実はだいたい採り終わった。 今後は真っ赤な実が採れてくるだろう。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-14 160日目

  • 毎日収穫

    今朝も2個収穫しました。 畑1株目:直径4cm、重さ31.5g 鉢株:直径5cm、重さ65.9 日が当たるところになっていたので、熟れ具合はまずまずです。 畑1株目の実は萎れてしまった主枝に5個実ってたもので、大きくならずに...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-13 159日目

  • 大台突破!

    畑1株目と2株目から1個ずつ収穫した。 1株目:直径4.5cm、重さ63.6g 2株目:直径6~6.5cm、重さ112.7g ついに100gの大台突破! 日影育ちなので未熟だが。 総収穫量 畑1株目:3個  畑2株...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-12 158日目

  • 過去最高の出来!

    今朝、2個収穫しました。 畑2株目:直径5.5cm、重さ83.7g 鉢株:直径6cm、重さ99.8g 鉢株おしい!100gまであと0.2g。 真っ赤に熟れてて見た目も綺麗。 商品レベルです。 畑株の方はまだ完全に熟し...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-11 157日目

  • 2個収穫

    畑1株目と2株目から1個ずつ収穫しました。 1株目の実:直径5.5cm、重さ92.6g 2株目の実:直径4.5cm、重さ46.4g 重さはほぼ倍違う。 まだ完全に熟してはいません。 黄赤色に染まってから何日か経ちましたが、...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-09 155日目

  • 初実食

    今年収穫した実をはじめて食べました。 やや酸味強めで甘さ控えめ青臭さなし。 暑い夏での一品としてはちょうどいい。 一番最初に採った小さいやつなので、大きく育った実はどんな味かな。 畑2株目から1個収穫。 直径5.5cm、重さジ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-07 153日目

GOLD
やの卍 さん

メッセージを送る

栽培ノート数79冊
栽培ノート総ページ数2565ページ
読者数7人

こんにちは、やの卍と申します。

台湾に出張を行った時に食べた空芯菜の炒め物が美味しかったので、
2015年から空芯菜の栽培を始めました!
自身初めての栽培作業でしたが、とても楽しかったです!
毎年空芯菜、ピーマン、ナス、オクラ等育ててます。

あと、在来種のタンポポに興味を持って育てています。