丹波黒大粒大豆
終了

読者になる
エダマメ-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 杉並区 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : -㎡ | 種から | -株 |
-
残りを収穫して撤収。イモムシたくさん・・・・。 まとめ。
寒くなったからか、太らないでかれてくる鞘があるので、台風前に片付けます。これから咲きそうなつぼみもある・・・・。 食べられるのは、20莢ぐらい・・・。膨らみきっていないものが多い・・・。 2プランター合わせて 80莢前後の残念な結果...
17.5℃ 15.1℃ 湿度:83% 2013-10-24 143日目
-
小さなプランターから収穫。
台風に備えて、収穫しましたが・・・・。 どうにも成長途中のさやは残しました。 枝もできるだけ切り、なんとか台風を乗り越えて欲しいです。 今回もやっぱりほんのちょっと、 25さやぐらい、ほとんど一粒です(><)
21.3℃ 16.9℃ 湿度:85% 2013-10-15 134日目
-
収穫。
大きい方のプランター収穫しました。 5・6株あったはずですが、ホンの少しです・・・・(><)。 ざっくり40さやぐらい・・・・ 膨らまずに黄色くなってかれていく鞘もありました。 塩ゆでして食べたところ、甘味があって美味しかっ...
30.2℃ 22℃ 湿度:73% 2013-10-11 130日目
-
もう少しかな~~
ふっくらしてきました。 でもまだまだのものも多いです・・・・。まとめての収穫は無理っぽいな。
28.8℃ 20.2℃ 湿度:71% 2013-10-03 122日目
-
莢が少し膨らんできました。
実は一粒のものと二粒のものが多そうです(-_-;) 少し莢が膨らんできました。
24.3℃ 19℃ 湿度:65% 2013-09-23 112日目
-
かなり折れてました。
頭が持ち上がりません。よく見るとかなり折れてます。 ただ、変なところで折れているのは少しで、枝の太くなった部分でみんな頭をたれているのですが・・・・思いっきり切っちゃいました。 そろそろ下葉の整理を本格的にしようと思っていましたが、頭も...
28.6℃ 19.9℃ 湿度:46% 2013-09-17 106日目
-
台風のあと・・・・。
これは、避難のしようもないし・・・。半ば諦めていたんですが、 朝のうちからベランダの手すりに倒れ掛かり、逆にそのままにしておきました。 もうひとつのプランターは、支柱があったので、倒れはしなかったが、支柱が傾いた分、くくってあった枝も全...
29.3℃ 21.7℃ 湿度:69% 2013-09-16 105日目
-
さや発見 (*\'▽\'*)♪
喜んでいいのか?撤収する時期を逃したと思うか、難しいところですが・・・・・。 小さな莢が2個見つかりました、茶色い毛がいっぱいついているので、見た目の色が悪い(・∀・)さてさて、ちゃんと大きくなってくれるかな??
28.3℃ 24℃ 湿度:75% 2013-09-06 95日目
-
私はカメムシを育てているのか??
カメムシの赤ちゃんが生まれ、小さいものからだんだん、マルカメムシサイズになていたのですが、色が薄い緑色でした。 本日確認すると、成虫?と同じ茶色のカメムシが何匹かいました。 新しくやってきたのか・・・・無事に成長をなしたのか?? ...
29.4℃ 24.8℃ 湿度:84% 2013-09-05 94日目
-
下葉を半分ぐらい整理。 液肥
まだまだ元気な葉も多いのですが、下葉半分ぐらいカットしました。 やっぱりさやは全然ありませんが、まだ花が咲いているので、 本日液肥をあげてみました。
33.1℃ 25.8℃ 湿度:70% 2013-09-02 91日目