- 
	    変わった品種に挑戦
	    白ナスも色んな品種に今年は挑戦しています。
白長ナスといったものがあったので作ってみました。
ところが思っていたのと違う感、アリアリです。
長ナスには長ナスですが、、、ほ、細く無いですか?
まだ時期が早いからなら良いのですが、、、多...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-01 120日目 
 
 
 
- 
	    白ナス勢い出て来ました。
	    ようやく綺麗な白ナスが取れました。
サイズ、見た目もいい感じ。
風ですぐに傷が付きやすいので、今年はハウス内専門で作るようにしています。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-23 111日目 
 
 
 
- 
	    白ナス初収穫
	    今年初めての白ナスを収穫しました。
今夜は油炒めで食べてみたいと思います。
まだ気温が低くて花が咲いてから実になるまで時間が掛かったのであまり美味しくは無いと思いますが、初物という事で(╹◡╹)   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-21 109日目 
 
 
 
- 
	    白ナス確認
	    白ナスも気温の上昇と合わせて花から実へと変化してきました。
気温が低いうちは花のまま落ちてしまう事が大きなですが、ここからはみるみる実になっていくでしょう。
脇芽がすぐ伸びてきて大変です(^_^;)
白ナスのとろりとした食感早く味わい...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-18 106日目 
 
 
 
- 
	    ナス、ピーマン植え付けました
	    玉ねぎ育てていたハウスが片付いてきたので、1列畝に白ナス各種、子供ピーマン、空芯菜を植え付けました。
次の休みには、反対側の1列にジャンボピーマン、ししとう、甘長ししとうを植える予定です(*´꒳`*)     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-06 64日目 
 
 
 
- 
	    ナス、ナイスサイズになってます。
	    先に定植した白ナスは葉も幹も日増しに厚く太くなってきています。
まだ植えるところが確保出来ていない白ナス苗が老化しそうで心配。
早くハウス玉ねぎの畝を潰さないといけないのですが、目処が立ってきません。
困りましたね(T-T)     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-19 46日目 
 
 
 
- 
	    先行で植え付けた白ナス
	    ハウスのもろこしの植え付け予定地が少し余ってので先行して育てていた白ナスと子どもピーマンを植えて1週間経ちました。
葉も青味が付いたので、根も無事つきましたね♪
去年より1ヶ月早く植え付けたので心配でしたが大丈夫そう(^ー^)   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-13 40日目 
 
 
 
- 
	    2023ナス栽培は白ナスから
	    2022年は紫ナスと白ナスを作りました。
白ナスのとろける食感を知ってしまったので、今年は白ナスオンリーで先ず開始してみました♪
今年は白ナスでも、ポピュラーなタイプだけで無くて長ナスタイプ、粒ナスタイプも種を落としてみました。
...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-25 24日目