2022_スイカ_
終了
失敗

読者になる
スイカ-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市瀬谷区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 8㎡ | 種から | 10株 |
-
【着果確認】先ずは3品種7玉、
5月19日からスイカの交配を開始していました。 今日は着果状況の確認です。 品種 玉数 直径(交配日) 金色羅皇 3玉 11(5/22)、12(5/20)、13(5/25)センチ 金山 2玉 11(5/21...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-08 101日目
-
【敷き藁】作業を急ぎました
スイカの受粉作業が順調に進んでいますが、ツルの先端がトンネルからはみ出しはじめたので、急遽敷き藁をしました。 ワラの管理が悪く、雨水で濡らしてしまいほぐすのに手間取りました。 使用ワラ:2.5締め
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-26 88日目
-
【観察】交配成功、小さなスイカがポツポツ
19日からスイカの受粉を開始しています。 交配に成功し、小さなスイカが見えてきました。 今年は3本仕立て1果取りの予定です。 昨年は株間70cmで4本仕立てでツルの扱いに手間取りましたが、今年の3本仕立てはツルの扱いが容易...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-25 87日目
-
【交配】メロン終了今度はスイカです
メロンの交配作業が終了間近になってきました。 今日からはスイカの交配です。 実は一昨日第1雌花が開花しましたが、交配する雄花が咲かず、交配不成立でした。 今日は近くに雄花も開花しており、交配作業を無事終えることができました...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-19 81日目
-
【定植】◆タヒチ◆徒長もなく優良苗
スイカ3品種目、黒玉スイカ「タヒチ」の定植です。 本葉3枚まで育った苗、徒長もなく優良苗が出来上がりました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-25 57日目
植付け -
【定植】「まぐれの接ぎ木苗」も定植です
2月27日播種のスイカ先発組み、定植しました。 「まぐれの接ぎ木苗」も定植です。自根苗よりもしっかり苗です。 先ずは活着まで眼が離せません。 金色羅皇 3株 金山 4株
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-18 50日目
植付け -
接ぎ木成功か?
3月11日に呼び接ぎ木にチャレンジしましたが、カミソリで胚軸を半分ほど切ったものの接続時にポキンと折ってしまい、あえなく挫折しました。 その折、挿し芽接ぎ木にもチャレンジしていました。2芽だけは何とか今だ枯れることなく、生きながらえていい...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-02 34日目
-
【発芽】一粒だけ未発芽、順調です
今年のスイカ、第1弾は一粒だけ未発芽でしたが順調な発芽となりました。 やっと子葉が開いてきました。 接ぎ木 自根苗 縞スイカ 金山 3/3 5/6 極甘スイカ 金色羅皇 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-07 8日目
発芽 -
【観察】加温3日目で発芽
スイカ2品種、加温3日目で発芽です。 呼び接ぎ用のセルトレイ撒きのタネは全粒一斉に発芽です。 台木のユウガオは表面の盛り上がりはあるものの1粒も発芽せていません。 発芽したので播種ボックスからトンネル温床に移動です。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-03 4日目
発芽 -
【播種#33~35】先発スイカです
今年のスイカは3品種、昨年までは大玉の縞と黒でしたが、1品種追加し、極甘スイカの金色羅皇にも挑戦します。 また、自根苗でしたが今年は呼び接ぎ木苗にも挑戦です。 品種/数: 縞スイカ 金山 6+3 極甘スイカ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-27 0日目
種まき
- 1
- 2