-
撤収
万願寺とうがらしを撤収しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-10 197日目
-
追肥
万願寺とうがらしに追肥(発酵鶏糞+菜種油粕+米糠+有機石灰+魚粉)しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-16 141日目
-
ネット張り、追肥
万願寺とうがらしにネットを設置し、追肥(発酵鶏糞+菜種油粕+米糠+有機石灰+魚粉)しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-02 127日目
-
下葉かき
万願寺とうがらしの下葉かきをしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-25 120日目
-
追肥
万願寺とうがらしに追肥(発酵鶏糞+菜種油粕+米糠+有機石灰+魚粉)しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-18 113日目
-
脇芽かき、誘引
万願寺とうがらしの脇芽かきをして、誘引しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-04 99日目
-
補植
万願寺とうがらしの畝に欠株ができたので、補植用の苗を定植しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-13 77日目
-
活着
万願寺とうがらしは活着したようですが。定植が早すぎたのか弱弱しいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-22 56日目
-
定植
ベランダで育苗した万願寺とうがらしを定植しました。
4/9
基肥 バーク堆肥
耕耘
畝立
被覆 黒マルチ
4/16
定植 株間50cm、1条
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-16 50日目
-
本葉
万願寺とうがらしの本葉が増えました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-08 42日目