2023 いろいろ野菜ノート
終了

読者になる
トマト-品種不明 | 栽培地域 : 長野県 松本市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 900㎡ | 種から | 50株 |
-
冬至
今年は、今日が冬至です。 明日から昼が徐々に長くなりますね。 でも、寒さは、これからが本番。 畑の作業もほとんど適格なり、巡回ぐらいしか出来ませんね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-22 276日目
-
立冬ですが
今日は立冬ですが、10 月半ばの気温です。 朝は、寒くて立冬らしい気温でしたが、日中は、気温上がりましたね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-08 232日目
-
オオマサリ全部収穫
半分残っていたオオマサリ、全部収穫しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-05 229日目
-
タマネギ定植
久々の、投稿です。 タマネギ、定植しました。 今年は、苗の間引きしなかったので、たくさん出来すぎました。 とりあえず500 本植えて残った苗は密に植えて小タマネギにしたいと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-29 222日目
-
秋野菜たち
我が家の秋野菜たち、暑さに耐えて生長中
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-24 187日目
-
暑さ逆戻りの中
真夏に逆戻りですね。 30 ℃越えてました。 雨も降らないので、秋野菜のピンチは、続きます。そんな中ですが、葉もの野菜4種類蒔きました。 サツマイモも試し掘り。今年は、小ぶりでいいサイズですね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-27 190日目
-
やっと
やっと降りました。 ずっと待ってました。 ようやく、気温が少しだけ下がり、白菜、レタス類定植できます。 ダイコンですタマネギも蒔きました。 まとまった雨は、ほんと久しぶり。 8/19は、夕立以来ですね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-06 169日目
-
結構な雨量でした
今日も日中は、猛暑でしたが、15 時頃からゴロゴロ、夕立ありました。 昨日もありましたが、今日のは、結構な雨量です。 しばらく、水やりから解放されますね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-19 151日目
-
アンデスメロン試食&白菜、リーフレタス種まき
8月8日に試しに収穫したアンデスメロン、5日ほど追熟させて本日試食しました。 切るとき少し固いかなと思いましたが、普通にメロンです。 もう少し追熟させた方が甘さが増したかもしれませんが、家庭菜園のメロンとしては、上等ですね。 孫も大喜...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-12 144日目
-
松本一本ネギ植え替え
今日も夕立ありませんでした。 畑はカラカラです。 そんな中ですが、松本一本ネギ植え替えしました。 とりあえず、今日は、半分植え替えました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-11 143日目