2023 今年こそロロンを
終了
失敗

読者になる
ロロン | 栽培地域 : 大阪府 堺市東区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 2株 |
-
215日目 実食その2
なかなか忙しいのでできなかったロロンの料理。 いつプリンすんの?プリンすんの?と聞かれ続けてきましたのでやっとやりました。 ロロンのかぼちゃプリン。 久しぶりにお菓子なんか作るもんだから カラメルは苦いのプリンは泡潰すの忘れるの ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-22 215日目
-
153日目 追熟へ
とりあえず3個収穫したかぼちゃ。 どれも日焼けしてて保存には向かないなぁと思いつつ…ヘタに黒カビが生えたのは先に食べて他の2つを試しに残してみましたが… いや、保存いけんじゃね? 皮はブヨブヨしてないし、ヘタもカピカピに乾燥し...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-21 153日目
-
149日目 収穫
皮が日焼けしてて追熟ができないかなぁと思ってギリギリまで置いてたロロン。 …これが仇となりました…へたと一番日焼けしてるところからカビ生えてきとる…ちーん 台風過ぎてからも湿気がすごいからなぁ~失敗したかな。 とりあえず元々収...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-17 149日目
(0 Kg) 収穫 -
145日目 台風前なんだけどどうしましょうか…
コルク化してると思うんだけどな〜 どうもコルクのひび割れが無いものだからもう少しいけるのではないかと思ってしまう… 日焼けしてるから追熟もできないし… あー採ろうか採るまいか優柔不断…ちーん
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-13 145日目
-
142日目 まだかなまだかな…
受粉したロロンがたぶん48日目くらい経っている…はずなので収穫できるかなぁと見回り なんだけどまだコルク…化足りないかなぁ? 小さい方はまだヘタが緑色 大きい方はまぁコルクっぽくもなってきたけど …悩んだ結果あと一週間置いて...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-10 142日目
-
137日目 今頃日焼け対策
日焼けしてしまったロロン。 なんだけど、このまま置いとくと来年も日焼けで泣くわけだからなにかできるものはないかなとさがした結果 ダイソーの日除けシートになりました。 これなら風通るし、遮光率50%がいいのかどうかわかんないけど...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-05 137日目
-
131日目 日焼け
うどんこ末期のかぼちゃ。 そして日焼けまでしてきた… 去年一昨年と育ててたバターナッツで日焼けとかしなかったから日焼けするの忘れてたな~失敗したw 収穫適期までとにかくもってくれるかな〜
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-30 131日目
-
123日目 葉の色が…?
うどんこまみれながらのロロン。 ここに来て先のきれいな葉が今度見た目変になってきた。 …ところどころ緑が濃いというか 病気?何かの欠乏?過剰? とりあえずあと半月くらいか…もってくれ〜w
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-22 123日目
水やり -
113日目 やっぱりうどんこ…
雌花が出ないロロン。 あの追肥が失敗だったなぁ~あの後から雌花が出なくなった。 畝秋用に空ける為にも受粉は今日でおしまいにします。ちゃんと育ってるのが2つは淋しいな 泣 しかもうどんこが…調べてみるとロロンはうどんこに耐性がないら...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-12 113日目
-
109日目 見回り
受粉したいんだけど、受粉しないかぼちゃ。 追肥したのがまずかったかなぁ~雄花ばっかりになっちゃってw 化成じゃなくて液肥の方がコントロールしやすかったかな…考えればバターナッツの時は液肥くらいしかしてなかったしな…一つ失敗から学んだ ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-08 109日目