-
早生白鳥、追加播種5日目の様子。
早生白鳥、追加播種5日目の様子。ベランダに出しましたが、起き上がれない3個は移動しました。どうしても過保護です、というか過干渉です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-10 25日目
-
早生白鳥、追加播種4日目の様子。
早生白鳥、追加播種4日目の様子。6粒発根して立ち上がっています。がんばれと応援したくなる光景です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-09 24日目
-
早生白鳥、播種21日目の様子。
早生白鳥、播種21日目の様子。育苗がうまくいかず、本葉が確認できそうなものを救出して6個、トウモロコシのプランターに移植しました。昨日、セルトレイに8粒追加播種。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-06 21日目
-
早生白鳥、播種16日目の様子。
早生白鳥、播種16日目の様子。温度と光が不足してそろわず、1個だけ本葉が出ました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-01 16日目
-
早生白鳥、播種8日目の様子。
早生白鳥、播種8日目の様子。昼ベランダに出したり、水をまいたりと大変です。半分の8粒ぐらいが成育しそうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-23 8日目
-
早生白鳥、播種4日目の様子。
早生白鳥、播種4日目の様子。盛り上がっていたのでピンセットでほじくると発根してました。霧吹きで軽く水分を与えました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-19 4日目
-
早生白鳥、播種しました。
早生白鳥、播種しました。昨年は5月15日にプランターに直播、今年は30日早くセルトレイで発芽です。発泡スチロール箱で冷蔵庫の上です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-15 0日目
-
早生白鳥、79日目、61莢118粒収穫しました。
早生白鳥、79日目、61莢118粒収穫しました。累計133莢244粒、これで終了です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-02 1日目
-
早生白鳥、72日目、43莢61粒収穫。
早生白鳥、72日目、43莢61粒収穫。トウモロコシと混植のプランターです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-26 1日目
-
早生枝豆、65日目、初収穫しました。
早生枝豆、65日目、初収穫しました。29莢65粒です。肥大した莢を選びました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-19 1日目