エダマメ栽培 (早生枝豆) 栽培記録 - 森のこうちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > エダマメ > 早生枝豆 > エダマメ栽培

エダマメ栽培  栽培中 読者になる

早生枝豆 栽培地域 : 大阪府 大阪市中央区 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 12㎡ 種から 16
  • 早生枝豆、65日目、初収穫しました。

    早生枝豆、65日目、初収穫しました。29莢65粒です。肥大した莢を選びました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-19 1日目

  • エダマメ、50日目、莢の様子。

    エダマメ、50日目、莢の様子。これから肥大です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-04 1日目

  • エダマメ、40日目、本葉5枚です。

    イチゴ、3個収穫、累計58個。トウモロコシのプランターと五角オクラのプランターの混植です。白い花芽や幼い果実が見えます。摘芯してません。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-24 1日目

  • エダマメ、25日目、本葉2枚です。

    エダマメ、25日目、本葉2枚です。トウモロコシのプランター9株、オクラのプランター7株の計16株が生育してます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-09 1日目

  • エダマメ、11日目、初生葉出てます。

    エダマメ、11日目、初生葉出てます。トウモロコシのプランターに12株、オクラのプランターに7株、成長しそうです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-26 1日目

  • エダマメ、6日目、間引きました。

    エダマメ、6日目、間引きました。根が短い種をピンセットでいじって、1ヶ所2株に減らしました。うまく間引けた種は捨てずにオクラのプランターに移植しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-21 1日目

  • エダマメ、4日目、発根しています。

    エダマメ、4日目、発根しています。トウモロコシのプランターに8ヶ所3~4粒ずつ置いていたら発根して緑化が始まりました。1日1回霧吹きでしめらせました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-19 1日目

  • エダマメ、播種しました。

    エダマメ、播種しました。午前中、芽出しを始めましたが、エダマメは水に浸けると腐りやすいということなので、6時間浸けた後、トウモロコシのプランターに3粒ずつ8ヶ所に置きました。昨年と比べて発芽率が上がるかどうか。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-15 1日目

  • エダマメ、本日、芽出しを始めました。

    エダマメ、本日、芽出しを始めました。購入した種は早生枝豆白鳥で、他の種と同じように、根出し後の直播の方法です。根出しに感動、はまってます。トウモロコシのプランターに混植予定です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-15 1日目

  • エダマメ、77日目、43鞘59粒収穫、撤収します。

    エダマメ、77日目、43鞘59粒収穫、撤収します。水やりが少なかったか、実が1個しか入っていません。初めての栽培で、やはり採りたては美味しかったな。累計138鞘261粒でした。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-29 1日目

GOLD
森のこうちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数43冊
栽培ノート総ページ数2252ページ
読者数8人

マンションの南側のベランダでプランターや鉢植えで収穫を楽しんでいます。狭いのが弱点ですが、季節を問わずルッコラやイタリアンパセリなど数歩で食する数分前に手に入るので妻に喜ばれています。2016年5月のゴーヤ栽培がベランダ農夫の始まりで、2021年プランツノートにデビューしました。2024年はシャインマスカット栽培を始めました。