栽培記録 PlantsNote > エダマメ > 早生枝豆 > エダマメ栽培
エダマメ、59鞘119粒、収穫しました。採りたてを蒸して夕食でいただきます。前回、味はとびきりということはなく普通でした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-22 1日目
エダマメ、初収穫しました。36鞘83粒。今からゆでていただきます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-17 1日目
エダマメ、55日目の様子です。1株だけ67日目です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-07 1日目
エダマメ、播種から45日目の様子です。莢は少なく細いです。全部で9株、トウモロコシのプランターに混植です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-27 1日目
エダマメ、さやを発見しました。初めての栽培でいつ花が咲いていたのか気が付きませんでした。4月30日に播種、48日目の1株です。小さな白い蕾がありますね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-18 1日目
エダマメ、播種から30日目の様子です。トウモロコシのプランター2つに10株混植です。初めての栽培なのでどうなるか楽しみです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-12 1日目
エダマメ、播種から11日目、初生葉です。種が子葉と初生葉になりました。本葉はこれからです。すでに成長した1株と合計10株をトウモロコシのプランターで育てます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-24 1日目
エダマメ、予想以上にプランターで発芽したので根が短いうちに間引きし、間引きした種をトウモロコシ(ピーターコーン)の端に移植しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-19 1日目
エダマメ、5月13日の5回目の播種から4日目の様子です。今まで4回播種で生き残ったのはわずか2株です。諦めかけて5回目、袋の残り20粒を全部トウモロコシのプランターの周囲10か所に直播し、表面に置き、しっかり水分で種が膨らみ、その後は水を与...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-17 1日目
エダマメ、4回目挑戦の播種から6日目、3粒発芽しました。プランターへ直播6粒のうち1粒発芽、播き土セルトレイは8粒のうち2粒発芽しました。効率は実に悪いですが、着実に株が増え現在4株生育可能か。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-12 1日目
森のこうちゃん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote