-
最後の収穫
実が成らなくなったズッキーニは、8月まで放置していましたが、秋野菜の準備をするためすべて処分しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-20 155日目
-
6月28日と7月2日の収穫
ズッキーニの3回目の、大収穫を行いました。
株が、だいぶん傷んでいるので、たぶんこれが最後になるからと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-02 106日目
-
巨大ズッキーニの収穫
天気の悪い日が続いていますが、畑に行って収穫しないとズッキーニが大きくなりすぎてしまいます。特に雨の後は、生長が加速しています。巨大化したズッキーニを収穫しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-22 96日目
-
雌花の開花と収穫再開
しばらく途切れていた。ズッキーニの雌花が6月13日頃から再び開花してきました。人工受粉をして、大きくなるのを待ちます。
6月13日には2個.6月20日には5個収穫しました。
こちらも除草作業は行っています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-13 87日目
-
6月10-11日の収穫
この週末は、蒸し暑て畑で少し作業しても汗ばみます。日曜日は朝から雨、夕刻止んだのでズッキーニの収穫をしました。今なっている実はひと通り収穫しました。雌花が咲いていないので、この先の収穫見込みはないです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-11 85日目
-
6月7-8日の収穫
雨の止み間に畑に行って大量収穫してきました。人工受粉は、雄花ばかりで雌花が咲いていません。やはり今なっている実を収穫してしまわないと次が咲かないみたいですね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-08 82日目
-
6月4日-6日の収穫
毎朝畑に行って人工受粉と収穫してますが、この玉子型ズッキーニは、最近は雌花が少ないです。今熟している実を収穫しないと次の雌花が咲かないのでしょうか?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-06 80日目
-
人工受粉と収穫期到来
最近は雨が降ってなかったら、毎朝畑に行って人工受粉をしています。
その甲斐あって、大きな玉子型ズッキーニを収穫しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-03 77日目
-
5月のズッキーニ
畑に定植した玉子型ズッキーニは順調に生長しています。周りからは昨年のシソのこぼれ種からたくさん発芽して共に育っていますのでズッキーニの邪魔にならないように整理しました。
花も咲いていますので、そろそろ人工受粉の時期になりました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-27 70日目
-
苗帽子を取りました。
ゴールデンウィーク中は雨が多いいみたいなので、早めに作業をします。ズッキーニの苗帽子を撤去します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-29 42日目