栽培記録 PlantsNote > ナス > みず茄 > 2023なす
茄子に微量要素散布してから一週間ほど。最近は最高気温ランキングで上位常連な新潟。雨が無い。毎日灌水しています。黄色い葉は順に落としていっていますが、水ナスにはマグ欠の症状が緩和したかも?な印象。一方で1株植えた改良二号にマグ欠症状が広がっています。改良二号周囲に微量要素をツブで撒いて灌水。畝全体にもジョウロにツブを溶かして掛けました。
マグ欠ぽい葉色
茄子畝、手前水ナスは充実感
みず茄
ニラを混植
越後しろなす
萎れていた株が健常に見えます
前日の萎れた様子
活着良好
改良二号
越後白ナス
トンネル開放
サンラインで支柱を連結
順調な改良二号
花色が薄かった水ナス
節間が狭くいまいち草丈が無い白なす
手前白ナス、奥改良二号
水ナス
↑水ナス↓改良二号
↑越後白ナス↓水ナス
白ナスも順調
葉色が黄色い
改良二号、下葉に残る黄変
黄変が落ち着いて充実しているように見えます
Kanekura さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote