ミニトマトのわき芽たち
終了
成功

読者になる
ミニトマト | 栽培地域 : 愛知県 知多郡武豊町 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : -㎡ | 途中から | -株 |
-
色
ついにきました。 少しオレンジ。
26.7℃ 21.2℃ 湿度:72% 2013-06-28 54日目
結実 開花 発芽 -
一号
一号の一段目の実が、かすかに黄色になり始めています。 三段目は花が最後のひとつです。
30℃ 20℃ 湿度:77% 2013-06-27 53日目
結実 開花 発芽 -
明日には
たぶん、明日くらいには、一号の一段目が黄色になります。 三段目は、レッドオーレと比較できる位置になっています。
22.3℃ 19.8℃ 湿度:93% 2013-06-26 52日目
結実 開花 発芽 -
一号の三段目
一号の三段目は、あと一つだけ花で、ほかは実になりました。
28.4℃ 20.9℃ 湿度:72% 2013-06-25 51日目
結実 開花 発芽 -
一号の二段目
一号の二段目は実がかなりついています。 ちゃんと食べられるのでしょうか。
28.3℃ 21.1℃ 湿度:76% 2013-06-24 50日目
結実 開花 発芽 -
不安
三段目は花が落ちそうです。
28.4℃ 20.2℃ 湿度:68% 2013-06-23 49日目
結実 開花 発芽 -
三号
三号にめでたく実がつきました。 雨で気づきませんでした。
27.9℃ 18℃ 湿度:73% 2013-06-22 48日目
結実 開花 発芽 -
色がつくかも
一号の一段目に色がつきそうです。
27.9℃ 18℃ 湿度:73% 2013-06-22 48日目
結実 開花 発芽 -
わき芽
大きなわき芽です。 一号は、寝かせて植えたので、土の中から出てきたのがわき芽だと気づかずに、こんなになるまで育ててしまいました。 こんなことをしていたら、実が育ちませんね。 反省です。 かわいそうなので、今は玄関で牛乳パックに生けて...
22.2℃ 19.3℃ 湿度:93% 2013-06-21 47日目
-
耐えました
おととい折れた二号です。 セロハンテープでとめたら、雨に負けずに、何とか生きています。
22.2℃ 19.3℃ 湿度:93% 2013-06-21 47日目