-
江戸風情摘芯
江戸風情の本葉が8枚を超えたので、7枚を残して摘芯しました。
すでに下の脇芽のツルも伸びてました。
今年もたくさん花が見れそうだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-04 35日目
-
夜顔鉢植え
夜顔のツルが30cm以上伸びました。
鉢に定植しました。
江戸風情はところどころに花芽が見られました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-03 34日目
-
江戸風情鉢植え
江戸風情のツルがかなり伸びたので鉢に移植しました。
夜顔もツルが伸びてきたので、そろそろ鉢植えしようかな。
団十郎は来週当たりになるか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-26 26日目
-
本葉生長
夜顔から本葉が出てました。
江戸風情と團十郎の本葉も大きくなってます。
双葉は怪しかったですが、本葉は順調です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-18 18日目
-
夜顔強引に開かせる
発芽した夜顔は頭をまっすぐ持ち上げましたが、双葉がなかなか開かない。
双葉の先が枯れてしまっている。
種の殻を外したのがまずかったのか。
まだ未熟な状態で殻を取ってしまったので、乾燥してしまったのかも。
このままではまずいので、手で...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-10 10日目
-
夜顔の迫力よ
夜顔の芽が頭を持ち上げました。
芽がでかいので迫力がすごい。
落花生の芽並みの迫力。
殻がついたままだったので、手で取ってやったらかなり柔らかかった。
種の時はかなり硬かったから意外だった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-07 7日目
-
夜顔発芽
自宅に帰ってきました。
夜顔が発芽しかかってます。
殻がかたくてあまり削れなくてどうかと思ってたけど、案外早く発芽してくれた。
先に発芽した江戸風情の葉が変形してる。
殻切り込みすぎた影響かもしれない。
でも、育成にはそれ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-05 5日目
-
2つ発芽
GWを利用して仙台に来ています。
昨日出かける前に、江戸風情と團十郎が1つずつ発芽しかけてました。
江戸風情は殻に切り込み入れ過ぎて大丈夫かな~と思ったけど、大丈夫そうでよかった。
明日帰りますが、残りも発芽してるといいな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-03 3日目
-
夜顔仲間入り
今年も朝顔です。
昨年採種した種から、團十郎2個と江戸風情1個。
そして、新たに夜顔を1個昨日水に浸けました。
夜顔は一昨年から?親が育てていて、人工受粉してあげたら、たくさん種が採れたので、ちょうだいし育てることにしました...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-30 0日目