ナスの栽培 (ナス-品種不明) 栽培記録 - 和ち
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ナス > ナス-品種不明 > ナスの栽培

ナスの栽培  終了 成功 読者になる

ナス-品種不明 栽培地域 : 大阪府 大阪市住之江区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 1.2㎡ 苗から 4
  • 収穫

    しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-24 51日目

    肥料

  • ナス収穫

    明日は雨の予報で、貸し農園への立ち入りが困難かもしれないので、まだ、少し小さめのナスを収穫しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-21 48日目

    (0 Kg) 収穫

  • 収穫

    ナス収穫、畝間に有機化成肥料をパラパラ落とし、しっかり耕しました。その後水やりしました。 また、アーリーセーフを散布しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-20 47日目

    (0 Kg) 収穫

  • 追肥

    しました。 畝間に化成肥料をパラパラ

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-10 37日目

    肥料

  • ナス収穫

    ナスを収穫しました。貸し農園で最初の収穫です。 これから、ドンドン収穫してナス地獄を味わえるのでしょうか、それとも、これが最初で最後の収穫になってしまうのでしょうか? ハイポネックスの液体肥料を葉面散布しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-07 34日目

    肥料

  • ナスに追肥

    ナスのマルチを捲り、野菜用有機配合肥料を一握り穴を掘って埋めました

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-04 31日目

    肥料

  • 垂直仕立て止め

    垂直仕立てを止めてV字仕立てに変更しました。 元々V字仕立てのほうの茎に穴が開いていました。仕方なくその根元でカット、新たな脇芽の発生を期待します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-01 28日目

    害虫

  • ナスに草木灰

    ナスにナメクジが来ています。草木灰を振りかけました。また、黒マルチの下に隠れているであろうナメクジに対し黒マルチの上から足で踏んづけてあげました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-28 24日目

  • 支柱建て

    V字仕立てと垂直仕立てのナスに支柱を建てました。 花は雌しべは雄しべより長かったです。ナスは少々の多肥は問題ないので、畝間に化成肥料をパラパラまいて耕し土を畝の肩に寄せて水やりしました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-24 20日目

  • 最初の果実を摘み取り

    最初果実を摘み取りました。 奥の2株からの摘み取りです。また、2本仕立てにするので、不要な脇芽をかき取りました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-20 16日目

GOLD
和ち さん

メッセージを送る

栽培ノート数90冊
栽培ノート総ページ数1684ページ
読者数4人

「いいね」はしません。
貸し農園で野菜の栽培に励んでいます。
栽培場所は大阪府です。市町村名は適当にいれています。
コメントの返事は遅れます。ご了承願います。