- 
	    手仕舞い
	    越冬用にトンネルをして残していた冬自慢と冬みね2号を手仕舞いとしましました。
下葉から冬自慢は黄色っぽくなりましたが冬みね2号は青々としています。大きさはどちらも太りきる所まで行きませんでした。自家消費には十分でしたが、切り干し大根用にサ...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-22 244日目 
 
 
 
- 
	    冬みね2号播種
	    越冬を念頭に冬みね2号を播種。比較テストで冬自慢も播種。去年は同時期に播いても太りきれませんでした。今年はしなかった黒マルチと早々にトンネルします。今年は秋でも暖かく暖冬も予想されているので今年は今年で難しそう。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-10 80日目 
 
 種まき
 
- 
	    一部播き直し
	    前線通過でやっとまとまった雨。この雨で無事発芽した様子ですが、虫が多いのか、ふたばが刈り取られて欠株多し。出ていない所はみな齧られた様子。お湿りがあるうちに播き直しました。キレイにふたばが食べられています。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-07 47日目 
 
 種まき
 
- 
	    播種
	    大根三番手、冬自慢播種。例年なら11月頭の収穫の目論見。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-03 43日目 
 
 種まき
 
- 
	    二番手播種、一番手見切り
	    数日前に39日ぶりの雨がありましたが引き続き水不足。予報に現れた傘マークんk期待。二番手の大根として味づくりと冬自慢を播種しました。マルチなし、後日寒冷紗。一番手の味づくりは半分以上溶けて消えてるので見切ります。畝は整理して立て直して三番手...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-01 41日目 
 
 種まき
 
- 
	    観察
	    最高気温ランキング上位常連地域の隣町なので毎日暑いです。寒冷紗があっても大根が枯れて行きます。今年は高難度。二番手を準備しようにも畑はカラカラ。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-24 33日目 
 
 
 
- 
	    観察
	    播種から二週間余り、寒冷紗は掛けっぱなしで時々灌水もしています。
3粒まきですが数箇所の欠株です。マルチ下でケラが悪さしたかも。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-06 15日目 
 
 
 
- 
	    一番手播種
	    2023年の大根栽培開始。梅雨明けでまだ土に水分があるうちに一番手をスタート。傘マークは15日以上先にも見当たりません。トウモロコシの後作に苦土石灰を少々、元肥はトウモロコシの残肥に期待、味づくりを播種して銀マルチに黒寒冷紗。
 去年、2...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-22 0日目 
 
 種まき