24'葉も根も食べたいにんじん
栽培中

読者になる
紅かおり | 栽培地域 : 大阪府 堺市東区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 20株 |
-
24'164日目 まだまだ収穫
日記も畑もほったらかしです。 三寸人参なので年明けには採れていましたが、間引きも一度少ない、日記の更新もなし 苦笑 けど採れてますw 大きさも3寸じゃないや 寒さに当たったので赤みも少ないけど、今から大きいのをぽつぽつ抜いていく...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-23 562日目
(0 Kg) 収穫 -
24'20日目間引き
芽が出てほっとしていたにんじん。 ほっとしていたら気づくと蒔いて20日目。 ぼーぼーになってましたwやけくそで蒔いたから余計に始末が悪い 苦笑 間引きすることにしたものの、間引こうにも蒔きすぎて抜いたら隣も抜けてしまうw 地味に...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-29 417日目
間引き -
24'8日目発芽を確認
先週種まきしてから2日あった雨の日以外は水やりに通えたにんじん。 やっとまとまった発芽を確認できました♪ もう大丈夫かな〜暑くて雨も少なくて育苗も発芽も今年は予定表どおりにはいかないけど、できただけで幸せw しばらく水やり続けて週...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-17 405日目
水やり -
24'(出直し)1日目種まき
蒔いたはいいけど、結局雑草しか発芽しなかったにんじん。 しばらくやる気が出なかったけど、短根種に切り替えて栽培再開! 種はアタリヤの…品種は不明…ただ相変わらずうちの狭小畝では何年かけて使い切れるかわからん量w もう思いきってじゃ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-09 397日目
種まき -
24'15日目発芽しまくってます→蒔き直し!
不織布かけて保湿してたにんじん畝。 絶好調芽が出てますよ! 雑草の! にんじんの芽は皆無です…ちーん この暑さと乾燥かな…もう人も種もやられてる 苦笑 もう時間がないので蒔き直しするけど、長根種じゃなくて栽培期間の...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-17 375日目
-
24'0日目種まき
一昨日にんじんの種を蒔きました。 品種はまだまだまだまだ余ってる去年の紅かおり…キク科だからあんまり種がもたないんだけど、使いきれなかったし。 来年は絶対無理なんだろうけど、ワンチャン蒔いてみることにした。 前日雨だったので土はいい具...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-02 360日目
種まき -
23' 144日目 収穫最後
全くノートの更新ができてない人参。 なんですが、なんだかんだ毎週収穫してました♪ うちは根っこの方ではなくて、葉っぱの方が人気があってふりかけにしてパリパリ食べてるけど… 実の方がさっぱり…生食できるからって育てたのに… 思ったよう...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-30 144日目
(0 Kg) 収穫 -
23' 108日目 実食!
寒くて防寒対策したにんじん。 寒波が緩み始めた朝に見てみたら葉も元気にしてそう…けど少し枯れてるところも。 これから寒さが続けば葉も枯れるかな… 勝手生えのにんじんなんか防寒対策もしてないので一緒に抜いてみた…やっぱ又根(´-...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-25 108日目
(0 Kg) 収穫 -
23' 104日目 防寒対策
今収穫適期なはずのにんじん。 先週試し掘りしたので他のもあれ以上は育っててほしいなぁ~と期待しつつ。 ただ、土の中も育っててほしいけど、うちの場合にんじんは葉っぱの方が人気があるからこれからの寒さの中でも何とか守らないといけないわけで。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-21 104日目
-
23' 100日目 こっちも収穫
間もなく収穫出来そうなにんじん。 …なはずなんだけど、頭も出てないし葉も小さいし… 不安になったのでさつまいもみたいに試し掘りをすることにした …矢先に隣で息子が2本抜いてました 苦笑 まぁまぁ不安になるほど小さくなく出来て...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-17 100日目
(0 Kg) 収穫
- 1
- 2