-
24'197日目 細くなってきた
数は次々と生えてはきてるけど、茎が細くなってきたからもう何回収穫できるかなぁ
家で食べる分には菜の花感覚で食べるから全然気にならないけど
収穫するのが先か花が咲くのが先か
たくさん収穫した分は茹でて冷凍しよかな
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-29 543日目
(0 Kg) 収穫
-
24'178日目 次々収穫
この野菜が高い時に次から次へと採れるセニョールは…ありがたい
そして家族みんな食べてくれるのでこれもありがたい…
水やりと追肥と収穫をコンスタントにやってかないと…枯れるか花咲くかどっちかなっちゃいそう
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-10 524日目
水やり
-
24'150日目 収穫
植え付けて…その次はもう収穫のスティックセニョール
…日記放置しすぎました。
そろそろ水やりも再開してあげないと
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-14 500日目
(0 Kg) 収穫
-
24'64日目 まだまだ防除
17㎡の狭小農地で1Lの希釈剤を作ると…
おおよそ全ての野菜に薬剤をまくことができる
これがいいことなのか…
空気圧でシュッシュする霧吹きにしてから大分ストレスが無くなった…これで普通の霧吹きでやった日にはその日は握力消えて手が震...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-22 416日目
-
24'54日目見回り
忘れていたセニョールですが、ちゃんと活着したみたいです。
どれも枯れずにいけてました♪
あんまりセニョールは虫に食われないのは何でだろうな…何がいいのか…虫はあまり好きではないのかな…
間引きしたら鳥よけの寒冷紗でもかけよう。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-12 406日目
-
24'(10/30)42日目定植
忘れてた日記を更新。
10/30に茎ブロッコリーを定植してました(他人事)
自分で植えたのを忘れたのか
自分で日記を書いたのを忘れたのか…
…どっちもやん…ごめんよブロッコリー
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-12 406日目
植付け
-
24'12日目見回り
白菜より生育が遅いセニョール。
何が悪いのかわからんけど、春収穫予定なのでゆっくりでもいいかな…育苗続けます
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-30 363日目
-
24'2日目 こちらも発芽
冬から春にかけて採る予定なのでこちらはゆっくりでもいいはずのセニョールですけど…
こちらも全ポット発芽ですw
畝が間に合わない気がしてきたw
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-18 351日目
水やり
-
24'0日目 種まき
アブラナ科の種まき第二弾はスティックセニョール
去年は植えるのだいぶ遅かったし、プランターにしたら収量が少なくて家族からブーイングされたので、畑にセニョール枠復活ですw
それでもこの暑さなのでポットから二株育ててみることにします。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-16 349日目
種まき
-
23' 190日目(昨日分)撤去
もう細っコリーどころかひょろっコリーになってしまったスティックセニョール。
プランターが小さかったのだろうか?
株間が狭すぎたかな?
やっぱ農地に植えるほどうまくは作れないんだな…自分の腕じゃ…ちーん
根っこを抜いてみると...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-11 191日目