-
24'170日目 防除2回目
今日もトップジンで防除。
穂がきれいでいいなぁ。あとは待つだけ
倒伏防止の紐を通そうと思ってイボタケ刺そうとしたらすっと入る入る。
イネ科の硬土破壊ってこういうことなんだな
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-17 519日目
-
24'164日目 フーモン防除
小麦の穂は出てるから少し遅れたけど、裸麦はちょうど穂が出始めなのでちょうどいいかなと。
トップジン散布。
展着剤のダインの使用期限が去年で切れてたので今回気になってた新しい展着剤フーモンを使用。
農薬の使用カウント数には入るけど、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-12 514日目
-
24'157日目穂が出た
小麦から穂が少しだけ出てた
裸麦の方はまだだけど。
少し丈が短い気もするけど、これくらいかもう少し長いくらいの方が藁としては使いやすいかな。
風になびいてかさかさ鳴る音も聞いててホッとします
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-05 507日目
-
24'150日目 中耕培土
ほったらかしの小麦、裸麦です
それでも真冬の踏みつけと追肥と…何より放置を乗り越えてここまで大きくなってます♪
なんか仕上がりは今回が一番いい気がする。条まきにしたからかな?
上からカキ殻石灰と資源センターの人糞堆肥をまいてから中...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-29 500日目
-
24'22日目発芽を確認
ユメカオリも裸麦も切れ目なく発芽してくれました♪
寒いから11月に蒔くのとは違うくらい発芽に時間がかかりました 焦
いったんひとまずはこれで安心。あとはこつこつ水やりして大きくしていかないと…
鳥よけのつもりでひいてたキュウリネットは...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-21 402日目
-
24'1日目 種まき
小麦と裸麦の種まきをしました。
小麦はユメカオリ。裸麦ではグルテンが入ってないのでこねこねができるようにやってみたいかな…あかんかったら藁だけもらうけど。
裸麦は今年春採種したもの。やっぱ自分で育てたから少しテンション上がる♪
とはい...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-30 381日目
種まき
-
24' 200日目 手作業
収穫して乾燥させてた裸麦。
穂から出る麦も硬いからおそらくは上手くいってるのだろう…
なんだけど…これをどう脱穀するかw
悩みながらも指で擦るとポロポロ中から…
こんなことやってたら何年かかるか…ポロポロ
…何かハマりまし...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-02 200日目
-
24' 185日目(昨日)
収穫した裸麦を引き続き乾燥工程へ
春に撤収したスナップエンドウの支柱が残ってたのでそこに干すことにした。
晴れの日はここで、雨の日は車のトランクで
とりあえず茶色く枯れるまで2週間くらい干してみます。
うまくできるといいなぁ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-18 185日目
-
24' 185日目(昨日分) 収穫
晴れが続くと思って収穫することにした裸麦。
なんだけど…次の日は昼から雨らしい…
そして刈ってみると何だか緑の所も多い…
半分近く刈ってから気づいてしまった…
もう遅い 苦笑
まぁ元々藁の確保が一番の目的だし
今年は倒伏...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-18 185日目
(0 Kg) 収穫
-
24' 181日目 株元が枯れてキター!!
風で大分倒れてる麦
先週紐で囲ったけど…やっぱりあかん穂は枯れている…
けど、ここにきて大分畝全体枯れ始めた♪
そしてこの麦をむいて中身をつまんだときのグニュグニュ感…
これが穂を触ったときのゴムみたいな感触てやつか!いよい...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-14 181日目