麦の穂は見ててほっとしますなぁ (ハダカ麦) 栽培記録 - ぼん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > 大麦 > ハダカ麦 > 麦の穂は見ててほっとしますなぁ

麦の穂は見ててほっとしますなぁ  栽培中 読者になる

ハダカ麦 栽培地域 : 大阪府 堺市東区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 1㎡ 種から 20
  • 25'284日目 こちらも選別

    裸麦の選別は終わってあとは茹でるだけなのでとりあえず一休み。 今度は小麦の選別…終わりが見えない…ちーん と思ってたんだけど、硬いだけで意外に裸麦より楽にパラパラ外れました。もちろん手で あとはこれを粉に…お茶っ葉を粉にする用の石臼で...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-12 636日目

    レシピ

  • 25'282日目 調理

    昨日選別した裸麦を茹でてひらかしにしました。 小分けに冷凍して研いだ米とあわせて炊くと麦まぜご飯になるので 米不足なので…本当に時給自足考えないとあかんのかな…

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-10 634日目

    レシピ

  • 25'281日目 選別

    ちんたらちんたら晩飯食べたあとテレビ見ながらやっていたら…6月に採れた裸麦の選別がここまでかかりました 苦笑 家庭菜園で手作業だから限界があるんだよな…ふるいにかけて飛ばすと周りに舞うし近所迷惑だし 藁も籾も資材として役に立つから叩いて...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 633日目

  • 25'247日目 種とり

    何とか楽して脱穀したくて100均見たりあれこれしてみたけれど… 結局手で取るのがあかんやつはじけて効果的なのではないかと そうなるとまたずーっと指でぱらぱら取って… この気の遠くなる作業だけど、とりあえず今年の種は確保しました...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-05 598日目

  • 25'212日目 収穫

    夜勤前だけど、畑にきたら大分麦から色が抜けている。裸麦なんか倒れまくりw これ以上…穂が実ることは…ないでしょ?w と思って収穫することにした。 年1でしかしない作業だから最初にやった裸麦は鎌が使いこなせなくて…束がバラバラw 裸麦...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-30 562日目

    (0 Kg) 収穫

  • 25'203日目もう少し?まだまだ?

    道路に面してるのでご意見番が多い。 今日も 麦やなぁ~どうや? もう少しですかね… まだまだや。穂が水含んどる …恐れ入ります。 裸麦は早い方の皮が割れてきたから天気のいい日を見計らって抜いて…スケジュールがw

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-21 553日目

  • 24'190日目 倒伏

    一昨日の雨風のせいか麦が倒れた。 小麦の方がひどい。背が高い裸麦の方がまだマシなのが不思議。 紐だけじゃ足りなかったな。やっぱり防風ネットするべきだった。 枯れてる気配はないし、穂が地面に付くほどでもないのでこのまま様子見かな

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-08 540日目

  • 25'183日目 無限に防除

    何となく穂が膨らんできた裸麦。 小麦も赤さびは出てないみたい…だが アブラムシが出てきた ふっくら膨らんだ穂について吸汁している… のでついにフーモンの真価が問われる日が来た。 回数制限なく農薬としてまける…これは大き...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-01 533日目

  • 24'170日目 防除2回目

    今日もトップジンで防除。 穂がきれいでいいなぁ。あとは待つだけ 倒伏防止の紐を通そうと思ってイボタケ刺そうとしたらすっと入る入る。 イネ科の硬土破壊ってこういうことなんだな

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-17 519日目

  • 24'164日目 フーモン防除

    小麦の穂は出てるから少し遅れたけど、裸麦はちょうど穂が出始めなのでちょうどいいかなと。 トップジン散布。 展着剤のダインの使用期限が去年で切れてたので今回気になってた新しい展着剤フーモンを使用。 農薬の使用カウント数には入るけど、...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-12 514日目