がんばりナス!2024 (ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ) 栽培記録 - やの卍
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ナス > ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ > がんばりナス!2024

がんばりナス!2024  終了 成功 読者になる

ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 栽培地域 : 神奈川県 逗子市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 1㎡ 種から 9
  • 秋ナス好調な予感

    フィレンツェ描いたの小さい実が直径7.5cm、長さ8.5cmまで大きくなひました。 まだ大きくなりそうな感じ。 過去最高を記録するか? 揚げてトルコ2株目も2個の実が順調に育ち、実の表面も虫食われ、傷もなしで綺麗。 剪定した1株...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-25 203日目

  • 続ひもなす収穫

    残していた鉢ひもなすの実3本収穫しました。 長さ25cmくらいある。 虫食いもなくよい出来! フィレンツェと揚げてトルコの実も大きくなるのが早いです。 総収穫数 揚げてトルコ:5個 鉢ひもなす:8個 畑ひもなす:2個 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-22 200日目

  • 並んだひもなす

    鉢ひもなすの株に過去最多同時6個の実がぶらさがった。 いい感じに太った実3個収穫。 長さ17cmくらい。 また、畑ひもなすからも短いけど1個収穫。 フィレンツェの実が大きくなってきた。 いくつか実になりそう。 揚げてトル...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-18 196日目

  • 剪定&根切り

    揚げてトルコ1株目がお疲れのようなので、剪定と根切りをしました。 …根切りしたつもり。 あまり手応えがない。 葉がしょんぼりしないので切れてないか? まぁ、とりあえず剪定はしたから様子見。 なってた小さい実も収穫しておきました。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-11 189日目

  • トルコ&フィレンツェ収穫

    揚げてトルコとフィレンツェ1個ずつ収穫しました。 トルコは今回表面の傷は少なめ。 フィレンツェは直径7cmとうちで育てたものではいい感じに育ちました。 総収穫数 揚げてトルコ:4個 鉢ひもなす:2個 畑ひもなす:1個 フィ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-02 180日目

  • フィレンツェ初収穫

    フィレンツェ2個初収穫です。 直径6cm、まずまずの大きさ。 総収穫数 揚げてトルコ:3個 鉢ひもなす:2個 畑ひもなす:1個 フィレンツェ:2個

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-26 173日目

  • ひもなす収穫

    鉢ひもなすから2個目収穫。 表面の虫食いが目立ちますが、長さ16cmとまずまず。 フィレンツェは2個が5cm超え。 週末には収穫かな。 揚げてトルコは2個実が出来てます。 総収穫数 揚げてトルコ:3個 鉢ひもなす:...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-24 171日目

  • 畑ひもなす一番果収穫

    畑ひもなすの実がぐんぐん伸びていく。 このままいけば軽く20cmは超えそう。 と思ったが、よく考えたら一番果だった。 収穫しました。 長さ18cmとよい実です。 揚げてトルコ2株目は生長しすぎたシソを抜くためにシャベル突き刺し...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-15 162日目

  • ひもなす初収穫

    捌ひもなすの一番果を早めに摘果。 ちょっと虫に食われましたが。 揚げてトルコも後の実を考えて収穫。 十分まるまるしてる。 総収穫数 トルコ:3個 ひもなす:1個

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-14 161日目

  • フィレンツェも好調

    フィレンツェが実り始めました。 3つ同時に生長中。 畑ひもなすも一番果が伸びてきました。 株の状態は鉢株よりよさそう。 日当たり悪くて、折れたりしたのにね。 今年は植える前に元肥など入念に下準備したのがよかったのかな。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-13 160日目

GOLD
やの卍 さん

メッセージを送る

栽培ノート数87冊
栽培ノート総ページ数2791ページ
読者数7人

こんにちは、やの卍と申します。

台湾に出張を行った時に食べた空芯菜の炒め物が美味しかったので、
2015年から空芯菜の栽培を始めました!
自身初めての栽培作業でしたが、とても楽しかったです!
毎年空芯菜、ピーマン、ナス、オクラ等育ててます。

あと、在来種のタンポポに興味を持って育てています。