自然農塾
栽培中

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 福岡県 糸島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 20㎡ | 種から | 10株 |
作業日 : 2025-04-20 | 2023-05-01~720日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
2024年4月(松国)
- [ ] 4×25 0.5号。1×1 苗床。米と米の間は2cm。
- [ ] 早稲 6ヶ月。中手 7ヶ月。
- [ ] 種籾。稲を刈る前に、1番美しい中くらいの株から、種を取る。脱穀せず陰干し。水で選抜。沈む種を選別。塩水選をするともっと沈むのがへる。
- [ ] 大きい株ではなく、中位の株から種取りをする。
- [ ] さといも。畝の溝よりも深く掘らない。浸水する。縦長の里芋は横に向ける。浅い時は土寄せで対応。穴の中に草をかけすぎると地温が上がらないから少なめに
- [ ] 生姜。土あげがいる。
- [ ] じゃがいも。芽かきをしないと、切るだけではまた生えてくる。芋が小さいのがたくさんできる。2〜3本ぐらいの芽がよい。
- [ ] 里芋。遅めでもいい。5月入ってから。梅雨時期でも。芽が動き出してから。
- [ ] つるなしいんげん、早稲枝豆は4月末ごろ。大豆は豆が双葉になる。浅めにまく。覆土は軽めに。
- [ ] 普通の大豆は6月末ごろ。
- [ ] なす。株間:60せんち