自然農塾
栽培中

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 福岡県 糸島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 20㎡ | 種から | 10株 |
-
2024年4月(松国)
- [ ] 4×25 0.5号。1×1 苗床。米と米の間は2cm。 - [ ] 早稲 6ヶ月。中手 7ヶ月。 - [ ] 種籾。稲を刈る前に、1番美しい中くらいの株から、種を取る。脱穀せず陰干し。水で選抜。沈む種を選別。塩水選を...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-20 720日目
-
2025年2月(松国)
- [ ] 苗床 1〜2月に準備する 溝を切って、ひょうどを削って、米糠をまく 直前にすると糠の発酵熱で種が発芽しない 豊かな田では、3〜4月でもよい。ぬかをまかなくていい - [ ] もぐら 今の時期はもぐらが活発 穴が...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-09 650日目
-
2025年1月(花畑)
- [ ] 2月 グリーンピース植えれる じゃがいもは2月下旬から3月、3月中旬〜下旬がbetter 霜が降りるから - [ ] 1月 ニンニク、玉ねぎの除草 12月1月に補い - [ ] 玉ねぎ 早生:5月下旬 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-05 615日目
-
2024年11月(松国)
- [ ] 脱穀 朝露が渇いた11時過ぎにする - [ ] 平茸 例年は10月にでてくる 今年はない - [ ] ネギ 草に覆われると成長が遅れる。すぐに折れるから作業する時は注意。草を刈って、土寄せをしていく。股に...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-10 559日目
-
2024年10月(松国)
- [ ] 稲刈り 朝露が上がってから、10時以降とか、午後とか - [ ] ネギ 湿気に弱い。乾燥に強い。白いところを土寄せして伸ばしていく。股のところまで。 上だけ切ればまた再生する 白いところが食べたければ掘り上げる ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-13 531日目
-
2024年9月(花畑)
- [ ] たまねぎ 極わせ 15日 9/20前後 なかて 早まきするととう立ちする 1年目は蕾を作っては行けない。種ができない。2年目の苗から種子を作る。 売ってる苗は大半がとう立ちする苗 種まき後に乾燥しないように -...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-01 489日目
-
2024年7月(松国)
田植え1ヶ月後(7月) 捕植 - [ ] 中心が枯れている苗は入れ替える - [ ] 予備苗を一緒に田植えしとく必要がある。端っこに一列に。それを土ごと足りないところに移植する。 1回目の除草 - [ ] 1列おきにしてい...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-15 441日目
-
2024年5月(松国)
- [ ] 里芋は雨の日に植えると活着しやすい - [ ] じゃがいもの葉の裏ににじゅうやほしてんとう。黄色い卵を潰す - [ ] 松国はうりは虫あんまりいない - [ ] さつまいも。4月に少し浅く植えて、表面を出しとい...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-12 377日目
-
2024年5月(花畑)
- [ ] 南北に、250センチの畝 - [ ] ウリ科。うりはむしに葉を食べられる。あんどんで守ってあげる。45リットルの袋。袋からはみ出る程度まで。 - [ ] ジャガイモに、にじゅうやほしてんとうがいると、その後にナス科の...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-05 370日目
-
2024年4月(松国)
- [ ] 溝はモグラ対策 - [ ] 上げた土を覆土用に。先にあげておくと乾燥して良い - [ ] 4かける25 1畝。6尺。0.6合 - [ ] 苗床。1かける1メートル - [ ] 40、40 - [ ] 平地は水温が高くて...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-21 356日目
- 1
- 2