24' 0日目 種まき - みさき 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > キャベツ > みさき > 自分では初挑戦キャベツ

自分では初挑戦キャベツ  栽培中 読者になる

みさき 栽培地域 : 大阪府 堺市東区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 1㎡ 種から 3
作業日 : 2024-02-18 2024-02-18~0日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

24' 0日目 種まき


キャベツ

よく見かけるし、うちの冷蔵庫にも必ずってほどあるんだけど…家ではなぜか不人気で減るのが遅いです…まぁ私がお好み焼きと焼きそば以外使い方を知らないのもあるんだけど。

けど、うちも白菜が終わって何か春と秋に生で食べられる葉物を探してたらふとダイ○ーで見てしまいました

みさきキャベツ

どうやって調理するのかよくわからんけど…早生らしい…柔らかいらしい…うまいらしい…

気づいたらレジにて精算完了。
そして気付けばポットと準備ができておりました
子どもの頃にしたことあるくらいで作り方もわからんのに…種まきたい病末期ww

100円の小袋に35粒入ってました。
安いのか高いのかわからんけど、うちの消費ペースならこれ最低2年分にはなりそうw

人参の跡地が空いてるので発芽と育苗待ちの間に土作りをしておこう。
とにかくまずは芽よ出ておいで〜(⁠ノ⁠◕⁠ヮ⁠◕⁠)⁠ノ⁠*⁠.⁠✧

初キャベツは3株を過保護に育てます

キャベツ  みさき 

コメント (3件)

  • うーたんさん 2024-02-19 10:43:49

    私もキャベツけっこう持て余し気味になっちゃうんだけど・・・
    野菜室の主になりそうになったら(^_^;)
    大きめにカットして、ニンジンやたまねぎ、ベーコンやウィンナーほりこんいで、コンソメ入れて簡単ポトフのようにして大量消費します。
    刻みキャベツも熱湯かけると生の倍なんてあっという間に食べられます。
    おかずが寂しいときはここにシーチキン混ぜて食べごたえを出します。
    かさ高いキャベツも加熱するとぐっと量がへるので1玉あっという間だよ。
    私はキャベツ栽培苦手なので手を出さないようにしています(-_-;)

  • ぼんさん 2024-02-21 23:13:35

    野菜はかさがある方がいいんです〜
    うちありえないくらい食べるからww
    今年の白菜も一度に2キロくらい生でぽりぽりぽりぽり…
    それでキャベツもせっかくだから生で食べられるものを…ってとこです♪
    うまくできるといいんだけどなぁ

  • うーたんさん 2024-02-21 23:16:48

    たべざかりだもんねえ(⌒▽⌒)
    私は食べざかりから卒業です。

GOLD
ぼん さん

メッセージを送る

栽培ノート数51冊
栽培ノート総ページ数1037ページ
読者数2

2024年始まりましたね。
気付けば畑を借りて5年目になるけれど今さら知ることもあったりなかったりで、本とかお手本見ながらやるのもいいけど試してやっていくのもやっぱりやめられませんww
そしてまだまだ狭小ではあるけれど、10→17㎡へ農地を拡張!
何だかやらなきゃいけないことが増えました。というか自分で増やしてしまいました。
お手本になるような日記にはならないでしょうけど、2024年今年もよろしくおねがいします(⁠^⁠~⁠^⁠;⁠)⁠ゞ

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数2人

2024年始まりましたね。
気付けば畑を借りて5年目になるけれど今さら知ることもあったりなかったりで、本とかお手本見ながらやるのもいいけど試してやっていくのもやっぱりやめられませんww
そしてまだまだ狭小ではあるけれど、10→17㎡へ農地を拡張!
何だかやらなきゃいけないことが増えました。というか自分で増やしてしまいました。
お手本になるような日記にはならないでしょうけど、2024年今年もよろしくおねがいします(⁠^⁠~⁠^⁠;⁠)⁠ゞ
-->