トマト(2024年)まとめ 
終了 
 
失敗 

 読者になる
読者になる
| トマト-品種不明 | 栽培地域 : 埼玉県 熊谷市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 | 
| 栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 20㎡ | 種から | 80株 | 
| 作業日 : 2024-06-24 | 2024-03-13~103日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% | 
【収穫】小さめの大玉、大きめの中玉。
こんにちは
桜屋ひむろです
小さめの大玉、大きめの中玉。
トマトの収穫が増えてきています。
道路から見えるところにあるので
いろんな人に声をかけられるのですが
まとまってないのでなかなか渡せないのよね~(;^_^A
今日はわりと赤くなっていたので地主さんちに買っていただきました。
大玉はまだ色ノリが薄いけどもう採ってもいい感じ。
ミニは全部の種類で収穫ができるようになりました。
病変が心配な株が多いけどひとしきり採れてるのでなんとかなってます。
ミニトマトの病変が多くて来年はやめようかと思ったんだけど
白楕円、黄色アップル型、赤楕円、赤玉と個性がそろってて
まとめて収穫すると結構見た目がいいです。
プリモホワイトは採りどきがよくわからないままなんだけど
どれもサクサク美味しく食べれるので思いのほか悪くないね。
サイズ的に中途半端な中玉のフルティカなんだけど、
ミニトマトセットに入れたほうが違和感なさそうかな~。
大玉のほうは尻腐れが出てしまったので
石灰多めの追肥をガンガンしてるところです。
最初の大きな玉が落ちてしまったので
今日収穫したのは小さめの大玉ばっかりでした。
大きめの中玉ライテルノと同じサイズ…見分けつかん(;'∀')
まだルネッサンスとライテルノの味見ができていないので早く食べたいな~

























 
    
