たまねぎ・にんにく(2024年)まとめ
栽培中

読者になる
タマネギ-品種不明 | 栽培地域 : 埼玉県 熊谷市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 30㎡ | 種から | 300株 |
作業日 : 2025-04-18 | 2024-03-04~410日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
【試採】ピンクのにんにく。
こんにちは
桜屋ひむろです
ピンクのにんにく。
毎年失敗してるニンニクなんですが、
今年は4月上旬くらいからとう立ちしているようで
こんなに早かったっけ??と困惑しておりました(;^_^A
Youtubeでニンニクの採りどきというものを検索しましたところ、
φ尻がへこんでいる
φとう立ちしてから2週間後くらい
φ葉が3割くらい枯れる
φ3枚目の葉を剥いて茎が白っぽい
みたいな条件があるらしいんだけど、
4つめの条件以外は満たしてるっぽいから
例年より早くても収穫開始しちゃってもいいみたいねぇ。
半月も早くてビビってるんだけどこんなもんかね(;´・ω・)
試しに4個ほど採ってみたんだけど
全ての球が紫色に着色していてびっくり!!
なんでぇ( ゚Д゚)!?
調べたところ、
ニンニクにもアントシアニンが出るそうで、
寒地品種にはない特徴みたいで紫でも問題ないそう。
うちのは青果で購入したもので中国産で品種不明なんだけど
暖地系の品種なんだろうね~。
いま収穫すればいいものが採れそうなので
近日中に本格的に採ろうと思います( *¯ ꒳¯*)