豆類(2024年)まとめ
栽培中

読者になる
エダマメ-品種不明 | 栽培地域 : 埼玉県 熊谷市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 10㎡ | 種から | 60株 |
作業日 : 2025-04-18 | 2024-03-09~405日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
【誘引】姿勢矯正。
こんにちは
桜屋ひむろです
姿勢矯正。
お豆さんたちに誘引線を張っていきます( *¯ ꒳¯*)
こんもり育っているキヌサヤは誘引線を3本くらい張ったのですが
暴風の日があって重さで風下のほうにもたれてきてしまったので
母に追加してもらいました( *˙ω˙*)و
私がやるとふんわりなんだけど母が矯正バリに誘引してくれたので
ビシッと正しい姿勢を保っておりますw
前回のスナップは厳寒期に育っていた部分が枯れて
新芽が辛うじて出てきた感じだったのですが
暖かくなって多少こんもりとしてきた感じです。
キヌサヤに比べたら全然勢いが違いますが
食べれるくらいは育ってくれると思うので
こちらも母に誘引をお願いして姿勢を正してもらいました。
ソラマメは初回の誘引から特になにもせずですがかなり草丈が伸びました。
今年はマルチをはがして土入れをして摘芯はせずにそのままなんですが
多少のアブラムシはいるものの比較的元気に育ってる感じがします。
近日中にアブラムシ退治はした方がよさそうだけど
切らない方が勢いいいのかなぁ。
おまめさんたちいっぱい採れるといいな( *˙ω˙*)و