20240413 エダマメ2種
終了
成功

読者になる
エダマメ-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市緑区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 12株 |
-
ほぼ収穫!(終了)
莢パン状態です。出来るだけ収穫しました! 採り遅れでも、採れたては上手し♡(^ω^)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-07 85日目
-
「初だるま」、収穫始まりました♪
イケてない古種の「あじみのり」と共に、「初だるま」も収穫始まりました! やはり、全然「莢」の出来栄え違うし、3粒入りの大きいのも沢山あります♪ 品種のせいでなく、古種を使った私のミス。今後は絶対にケチらずいきますw ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-30 78日目
-
収穫♪
膨らんでる莢だけ選んで収穫ですw 古種でも、採りたては上手し!!ヾ(≧▽≦)ノ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-26 74日目
-
試し採り♪
古種のせいで、全体的にイケてない「あじみのり」です。 バラツキありますが、膨らんでる莢も多いので試し採りしました♪
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-24 72日目
-
経過観察
今はこんな感じ♪ 早く枝豆食べたーいヾ(≧▽≦)ノ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-12 60日目
-
経過観察
古種の「あじみのり」は虫食いが激しく、葉色も悪くなってきました。 ただ、莢はもうだいぶ出来上がってるので、何とか持ちこたえて欲しい!! 新種「初だるま」の方は葉色も良く、花芽も沢山付いて、順調そうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-08 56日目
-
2本立てに間引き
全ヶ所、2本立てに間引きました。 虫は見当たらないのに、あちこち葉が喰われてます。。。 防虫ネットもしてたのに、な~ぜ~?(^-^; 頭が閊えて来たので、そろそろ外します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-25 42日目
-
間引き
全ヶ所、無事に成長中♪ 良かった良かった。(#^.^#) 最終2本立て迄、間引きます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-05 22日目
-
経過観察
新種「初だるま」の方も、芽を出し始めました♪ 全ヶ所、発芽しているようなので、大丈夫そう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-02 19日目
-
新種にて、蒔き直し!
先の極早生種が発芽しなかったので、新種購入して蒔き直しです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-25 12日目
- 1
- 2