2024キュウリ (夏すずみ) 栽培記録 - Kanekura
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > キュウリ > 夏すずみ > 2024キュウリ

2024キュウリ  栽培中 読者になる

夏すずみ 栽培地域 : 新潟県 新潟市江南区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 2㎡ 苗から 2
  • 梅雨入り前の予防と観察

    夏すずみと四川を栽培中で、比較できる夏すずみで去年の5本に対して20本収穫と好調な立ち上がり。四川が支柱で頂点に達しました。摘芯して子蔓へバトンタッチ。梅雨入り前の予防にダコニール(1/12)とZボルドー、リキダスに亜リン酸を散布。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-21 54日目

  • 摘芯

    夏すずみが支柱の頂点に達したので摘芯しました。今後は子蔓を伸ばして吊り下げます。四川の方はまだ子蔓が強く出てくれていません。追肥と潅水チューブでマルチ下へ潅水。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-12 45日目

  • 初収穫

    強風に晒された割に夏すずみの初期生育がよく、実った第一果をまだ小さいうちに収穫しました。去年より二週間ほど早いです。株自体は12節程度になっています。14節程度で摘芯予定。今年は上位から4本の脇芽を伸ばして弦下げ、例年通り1株100本を目指...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-22 24日目

  • 養生をしっかりしなかった結果

    植えてからUピンで支える程度にしておいたシャキットが風で折れてしまいました。一方で植えてあんどんで保護した夏すずみはすくすくと、袋を出るほどに成長。本支柱を立ててキッチリ誘因しました。現在10節目ほど。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-14 16日目

  • 定植

    2024年もキュウリは夏すずみとシャキットの2株。どちらも実生苗。例年通りこれを吊り下げ栽培で1株100個が目標。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-28 0日目

    植付け

  • 1