20240501~自然サイクルの野菜や花たち (オカワカメ-品種不明) 栽培記録 - ゆかんぼ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > オカワカメ > オカワカメ-品種不明 > 20240501~自然サイクルの野菜や花たち

20240501~自然サイクルの野菜や花たち  栽培中 読者になる

オカワカメ-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市緑区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 1㎡ 途中から 10
  • 野良朝顔

    野良「朝顔」です。一度も開花を見ていない気がしますw。 曇りの日は午後一でも咲いてたりするのに、この子らは萎んでいます。 だいぶ種があちこちに出来ているので、少し採種出来たら撤収予定。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-28 180日目

  • あちこちの赤・青紫蘇撤去中

    巨大化した「赤紫蘇」&「青紫蘇」、撤去してます。 完全リサイクルを目指しているので、処理に時間かかります。(^-^;

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-27 179日目

  • 枯れて来たので片付けます

    「オカワカメ」の花々、早くも枯れ始めました! 結構、道端に黒い花カスが舞う(集まる)ので、汚らしいんだよね。(^-^; この機会にフェンス沿いの雑草撤去がてら、オカワカメも撤収していきます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-02 154日目

  • オカワカメの花満開!

    ようやっと、秋の到来ですかね。(^-^; オカワカメの花が満開になりました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-25 147日目

  • あればあったで使わない「紫蘇」(^-^;

    昨年度、あんなに欲してた「青紫蘇」ですが、殆ど消費せず。。。 赤・青紫蘇ジュースは作ったけど、それさえ消費出来ずいるw。 無いと欲しくなるのに、あればあったで、全然使わないのだ。 何なのだろう?(^-^;

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-18 140日目

  • 雨、降るんかい?

    雨が降りそうだなぁと思ったら、「カエルさん」が表に出て来ました♪ 例年、オケラやカマキリ等も頻繁に見かけるのに、今年度は無かった。 最近、モグラが多いようなので、ケラは食べられちゃってるのかしら? 猛暑も異常日数だし、生態...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-18 140日目

  • 野良朝顔、凄い!

    朝一では農園へ来ないので、まだ一度も開花を見ていませんw

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-12 134日目

  • オカワカメに花芽が付き始めました♪

    未だ1枚も収穫していない「オカワカメ」ですw。 秋の知らせを告げるべく、花芽が付き始めました。 連日猛暑(35℃越え)で、気配さえ感じられませんが。。。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-08 130日目

  • 「青紫蘇」剪定!

    モリゾー化してた「青紫蘇」、思いっ切り剪定しました! 市販ポッド苗に3本あったのだけど、大木になってるよw

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-08 99日目

  • モリゾーみたいw

    一度主軸を摘芯したのだけど、脇芽がモリモリ生えてきて、凄い事に! その姿が何かに似てると思ったら、「モリゾー」だw(懐かしい) しかし、猛暑も続いたせいか、葉が全くもって美味しそうでないよ。 脇芽の弱々しい枝のはイイ感じな...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-05 96日目