20240501~自然サイクルの野菜や花たち
栽培中

読者になる
オカワカメ-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市緑区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 1㎡ | 途中から | 10株 |
-
オカワカメに花芽が付き始めました♪
未だ1枚も収穫していない「オカワカメ」ですw。 秋の知らせを告げるべく、花芽が付き始めました。 連日猛暑(35℃越え)で、気配さえ感じられませんが。。。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-08 130日目
-
「青紫蘇」剪定!
モリゾー化してた「青紫蘇」、思いっ切り剪定しました! 市販ポッド苗に3本あったのだけど、大木になってるよw
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-08 99日目
-
モリゾーみたいw
一度主軸を摘芯したのだけど、脇芽がモリモリ生えてきて、凄い事に! その姿が何かに似てると思ったら、「モリゾー」だw(懐かしい) しかし、猛暑も続いたせいか、葉が全くもって美味しそうでないよ。 脇芽の弱々しい枝のはイイ感じな...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-05 96日目
-
野良「朝顔」、経過観察
昨年度からの零れ種で、野良の「朝顔」が生えて来た。 あちらこちらへ移植されまくり、ようやっと定植です。 しかし、朝顔は強い。小学校の教材になるべく花だわw
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-05 96日目
-
青紫蘇のゼリー
「赤紫蘇」は母のリクエストで栽培しているが、自分では殆ど使わない。 以前、何度か「赤紫蘇ジュース」を作ったけど、家族の誰も飲まなかったw。 青紫蘇は何かと使うけど、今年度は市販苗も育ててるので物凄い量が採れる。 ので、大量...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-02 93日目
-
野良赤紫蘇、定植
冥加畝に出まくっていた「赤紫蘇」をポッド植えし、空きが出来たので定植した。 ただ、わざわざ定植しなくても、野良化した「赤紫蘇」は既に10か所位あるw(^-^; 「青紫蘇」たちは4ヶ所あり、こちらも元気。葉も綺麗なので、ちょくちょ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-15 75日目
-
野良ルッコラたち、発芽
こちらも過去の零れ種から再生した、野良「ルッコラ」です。 さっそく零れ種から再生(発芽)中ですが、幼苗は虫食いだらけ。(^-^;
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-29 59日目
-
青紫蘇収穫♪
今年度は「青紫蘇」が沢山あって嬉しいよ♡ 購入苗からのですが、さっそく収穫です♪(#^.^#) 野良紫蘇とは時差栽培になってるので、長く採れそうだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-19 49日目
-
野良防菜、発芽!
零れ種からの野良防菜(のらぼう菜)、さっそく発芽し始めました! これから彼らは踏みつけられたり、日陰になったりと、様々な試練に合います。(^-^;
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-17 47日目
-
赤紫蘇・青紫蘇
例年、必ず「赤紫蘇」は何処からしか、あちこちに生えて来ます。 昨年度は冥加と混植してしまったので、ミョウガ畝からも大量発生。(^-^; 物凄く巨大化するので、今年度は冥加畝からは全撤去する事にしました。 なので、現在どんど...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-30 29日目