ヒト(学名 Homo sapiens)
栽培中

読者になる
| マツタケ-品種不明 | 栽培地域 : 宮城県 仙台市青葉区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 14人 |
| 栽培環境 : 水耕栽培 | 栽培面積 : 10㎡ | 種から | 1株 |
| 作業日 : 2017-01-23 | 2013-01-01~1483日目 |
3.2℃ -1.9℃ 湿度:65% 積算温度:18574.6 ℃
|
SORADAMA MODOKI 第2回
ほんとうは、"tama"なんやなww
まぁええわwww
HCよって水道用パッキンとみんな大好きG17ボンドを購入して、テキトーな箱に詰めてつくってみた。
Amazonにて激安で販売されていた58mmのUVカットレンズフィルターの中心に、外径18mm、内径12.5mm、厚さ4mmの水道用パッキンをG17でがっつりはりつけ。パッキンの厚さがポイントね。
内径周辺部に薄くG17をつけて、20mmの水晶玉をはっつけた。
反省点は、レンズフィルターは58mmだとけられるかもしれない。っつーか、うちではギリギリ。なので、もう二回りくらい大きなフィルターがいいと思う。
うちのは天然水晶だから、パワーみなぎってるらしいがwwww、微妙にくもってる。人工水晶がオススメ。
パッキンは、水晶玉は球だから、裏側に死角ができるだろ、とふんで、いろいろ試したが、内径12mm以上あればもんだいなっしんぐ。
玉がガラスに当たらないように、厚さがポイント。
「宙玉 自作」でぐぐると、アクリル板に穴あけして作っていはるんやけど、アクリル板だとほこりつくし、こすると傷つくし、で、ガラスでやりたかった。
それに、上述したとおり、穴を開ける必要性はないと踏んだのがポイント。
特技「ガラスに穴あけ」しようかと思ったけど、ドリルが充電されてなくて、パッキンとボンドでちゃちゃっとw
結果的に、みんなが作りやすいモノになったんじゃないかなー・・・・
水晶玉は、Amazonで20mm、50mm、110mmの人工水晶が安く売られてて、それがおすすめだな。
っつーか、また、玉買っておこうwww
絞り込むと、玉のふちがくっきりするよ!
















にょりさん 2017-01-23 22:40:31
ここまでやって被写体がガチマッチとかwww
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2017-01-23 22:44:41
水晶が天然物で微妙に濁っているせいか、結構光量がいるんや。
だから、テキトーに明るいモノを撮ったw
にょりさん 2017-01-23 22:51:30
なるほどね。
じゃあ多肉?にライトあてて撮ってみてね!うふ。
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2017-01-23 23:17:20
魚眼っぽく広く写るから、あしたやなw
けぶこさん 2017-01-24 21:30:50
前の前のページのカクカクした部分は台座なの?
水晶乗ってただけなの?
くっついてると思ってたよ( ゚ー゚)
水晶ってビー玉ではダメなのかしら?
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2017-01-24 22:57:35
カクカクのは水晶の台座ですよ!
ビー玉でも透明度が高ければOK
曇ってたり、気泡が入ってるおれの水晶玉だと、なんかシャープさがないよね。
色つきのビー玉とかも試してみたい。