遠赤外線はフィトクロムを不活性化するの→ちょっと調べてみた。 1/3 - マツタケ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > マツタケ > マツタケ-品種不明 > ヒト(学名 Homo sapiens)

ヒト(学名 Homo sapiens)  栽培中 読者になる

マツタケ-品種不明 栽培地域 : 宮城県 仙台市青葉区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 14人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 10㎡ 種から 1
作業日 : 2017-02-28 2013-01-01~1519日目 曇り 6.2℃ -2.5℃ 湿度:55% 積算温度:18616.5 ℃

遠赤外線はフィトクロムを不活性化するの→ちょっと調べてみた。 1/3


タイトル通りのことを先輩に言われたので、ちょっと調べてみた。
http://plantsnote.jp/note/35098/315595/

「遠赤外線 フィトクロム」でググってみた。植物生理学会のページがヒット。
https://jspp.org/hiroba/essay/nagatani.html

オレ的に解釈すると、葉緑体は動物でいう「目」の働きをしていて、遠赤外線は葉の陰になっているのを感知するシグナルなんだな。
光合成に利用される波長「赤」が吸収された結果、赤色の光が減少したのに対して、素通りしてきた遠赤外線の量が相対的に増えたのを目撃すると、様々な生体反応を起こす。
そのきっかけになる物質が、不活性型フィトクロム=Prの増加(遠赤外線によるフィトクロムの不活性化)なんか。活性型フィトクロム=Pfr。
一番影響ありそうなのは、遠赤外線量が相対的に増大すると、トチョーンしやすくなるんか。落葉するとか。
あってんのか知らんけど、たぶんそう。

さらに読み進めていくと、活性型フィトクロムが遺伝子の転写発現を制御しているとか、おもしろいが深いところにいったwww
また、花芽形成への影響とか、色々アルみたいね。
https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=597

植物はさっぱり知らんけど、なかなかカシコイな・・・・

こんな仕組み、ほんとに偶然生まれたんやろか。誰かが設計したに違いない、と思うのであったw
ああぁ、じゃあ設計した誰かは誰に設計されたんだ?
訳のわからん無限ループに入りそうなので、これ以上は考えないことにするw


マツタケ-品種不明 

コメント (3件)

GOLD
おつかれ様( ^-^)_旦~ さん

メッセージを送る

栽培ノート数109冊
栽培ノート総ページ数3721ページ
読者数127

微量元素が足りなければ、マルチミネラル(ヒト用)をあげればいいじゃないっっ

※基本的にフィクションです。また、記載されている内容はすべて自己責任でお願いします(`・ω・´)

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数127人

微量元素が足りなければ、マルチミネラル(ヒト用)をあげればいいじゃないっっ

※基本的にフィクションです。また、記載されている内容はすべて自己責任でお願いします(`・ω・´)
-->