土壌の熱湯消毒は2度するべき って思う - マツタケ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > マツタケ > マツタケ-品種不明 > ヒト(学名 Homo sapiens)

ヒト(学名 Homo sapiens)  栽培中 読者になる

マツタケ-品種不明 栽培地域 : 宮城県 仙台市青葉区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 14人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 10㎡ 種から 1
作業日 : 2013-07-31 2013-01-01~211日目 曇り 26.1℃ 22.4℃ 湿度:90% 積算温度:2156.5 ℃

土壌の熱湯消毒は2度するべき って思う

うちのプランター土壌は熱湯消毒する予定です。めんどかったらやらない・・・

1度目の消毒で、細菌性のものはほとんど駆除できると思います。
さらに、胞子性のものを駆除するために、熱湯かけた翌日に再度熱湯かけます。
これで胞子性も駆除できるはず。たぶん

胞子って、細胞が生きていけない過酷な環境で生き延びるための手段なので、乾燥や暑さ、寒さに強くなっています。
逆に、そのような環境を体験すると発芽スイッチが入り、発芽します。
発芽して胞子のいない環境に再度熱湯をかけることで、土壌微生物を駆逐できるはずなのです。

たとえば、納豆菌って胞子を作るんですが、胞子の発芽する条件が『熱ショック』なんです。
なので、熱々の豆に芽胞(胞子のこと)をかけた方がうまく発酵します。しかも、同時にたくさんの芽胞が目覚めるので発酵が同調していろいろ都合がいいのです。

さらにいうと、いなわらを沸騰水中で20分くらい煮沸(はい、ここ大事、10分や60分じゃダメ、テストにでるよー)すると、生きているのは納豆菌の芽胞くらいしかないのです。雑菌がおらず、熱ショックで目覚めた納豆菌芽胞がいるところに豆を包むから、納豆ができる。

昔の人の知恵、納豆、納豆菌ってすばらしいですね^^

って、話かわっとるやないかーーい

とにかく、胞子は発芽させた後、再度殺菌すればよいんじゃないかなー、という話。

なっと ※ぼるとは自粛

マツタケ-品種不明 

コメント (22件)

  • 森仔さん 2013-07-31 20:34:35

    熱湯消毒なるほど!
    今さっとやりかた調べてきたんですが、土が少ない場合は有効ぽい感じですね。
    プランター、溶けないかな、平気かな!

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2013-07-31 20:39:49

    それは考えてなかった!
    一瞬柔らかくなるかもしれないけど、多分平気。100℃以下だしなぁ。
    責任とれません・・・自己責任で・・・

    黒ビニール袋にプランターごと包んで炎天下放置1週間とか、真夏ならいけると思います。

    あと、全滅させちゃうので土壌微生物を育ててるヒトは要注意←あんまりいないだろーけど

  • 森仔さん 2013-07-31 20:42:02

    コメント通知めたくた便利( *´Д`)!

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2013-07-31 20:43:57

    同感っす!

  • メトロノームさん 2013-07-31 20:46:11

    おつかれ様( ^-^)_旦~さんが、森仔さん のページにコメントした報告が、私のマイページに赤文字で来ました。
    どうやったんですか???

    さてさて、こちらの記事、頭悪いんで難しいことは分からないのですが、熱湯消毒すると、連作障害って、起こらないんですか??

    私も、小さなプランターなら、熱湯を2回位かければ、真夏に黒袋に入れて、2か月ぐらい放置する。のと同じ効果があるって、見たことあります。

    私の本にも、1年間2サイクルぐらいなら、土をそのまま使っても大丈夫、2回使ったら、土をリフレッシュしましょう。と巻末その方法が載っていますが、
    「そうすれば、連作障害は気にする必要はありません」とかって説明を見たことがないので、
    土を消毒したうえで、何年って空けなきゃいけないのかと思っていました。

  • メトロノームさん 2013-07-31 20:54:04

    あっつ、私・熱湯消毒したことあります。
    100円のプランタ―でも無事でしたよ~~
    変形とかもしていません。
    ご報告まで。

  • 森仔さん 2013-07-31 21:25:55

    連作障害って確か、その種類の植物につく特有の菌が悪さするのが理由でしたよね。
    それで熱湯消毒が有効なんだと思います。

    100円プランターでも平気なら、次回から試してみます!
    おふたりともありがとうございます(≧∇≦)

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2013-08-01 07:22:00

    おはようございます

    めっちゃねてた

    消毒は連作障害を回避するためですよ

    土壌中の微生物や線虫などが原因で連作障害を起こすので、これらを殺してやる、それが消毒っす。

    ちなみに、納豆を水に溶いてネバネバを噴霧しても納豆菌がまき散らされるだけなので、ほとんど意味はないです

  • メトロノームさん 2013-08-01 09:20:02

    森仔さん,(おつかれ様( ^-^)_旦~ さん)ありがとうございます。

    そうですよね??
    皆さん常識的に理解するから、わざわざ記載されてなかったんですね??
    5年は空けようと書いてある本に、わざわざリサイクル方が載っていたので、疑問に思いながらそんなもんなんだと、ちゃんと考えてませんでした・・・。

    そうとわかれば、大量にナス科を作った土も何とかなる・・・。
    ありがとうございました。

    後は、どのくらいの大きさのプランターまで、熱湯消毒が有効か?? 

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2013-08-01 19:16:39

    ヤカンのサイズ次第な気がしますw

  • 森仔さん 2013-08-01 19:27:31

    土の量がけっこうある状態でプランターだと、内部まで高温を保ってくれなそうなんですよね。
    ポットで2リットル、あとはヤカンで1リットルとかですかね……
    土を薄く展開できる場所があれば、プランター内より効果が出そうですよね。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2013-08-01 19:55:43


    おお、では具体的に・・・

    うちのゴミ箱鉢が10リットル、どれも9リットルくらいまで土が入っています。
    水があふれるまで2リットル程度必要です。

    よって、5リットルもお湯があればOKかなと思ってます。

    土をポリ袋にあけて熱湯で満たしてもいいと思います。冷めてから端っこを切って排水すればいいとおもいます。
    黒いポリ袋に入れたら、そのまま炎天下コンクリに放置しておくと完璧かも。

    塊の方が中心まで温度がいくと冷めにくいので、薄く広げるよりも長く高温を保てるため効果的かなと思います。

    あとはpHですよね。
    食品では一般にpH 4.2以下で80℃ 15分間の加熱殺菌が推奨されているけど、5倍希釈した酢でやっちゃいます??←半分本気だったりするw

    使う前に炭酸カルシウム混和して中和しないとやばいだろうけど、炭カル使えばすぐ中和されるし、カルシウム不足も補える。CaOはだめ。アルカリになりすぎるかもしれないから。

    酢からアミノ酸が供給されて新しい土壌微生物の栄養になるかなーとは思うけど・・・
    酢は土壌中の微量元素、金属を流しちゃってダメかもしれませんね。

    自己責任でおねがいしますw

  • 森仔さん 2013-08-01 20:21:15

    うわーありがとうございます!
    確かに土、薄くしないほうが、一度高温にしたら冷めないですね。
    pH管理、実はしたことないんです(´・_・`)
    みなさん、測定器とか持っていらっしゃるものなのでしょうか。
    お疲れさん(勝手なあだ名)は持ってそうだけど!

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2013-08-01 20:32:24

    もってる(//▽//)


    何でばれたんだろう・・・(´・ω・`)

  • メトロノームさん 2013-08-01 20:45:26

    だんだんわからないことになってる・・・・。(+_+)
    しかも、また楽しそうに・・・・。

    炭酸カルシウムと、CaOの違い、娘に解説してもらいました・・・・(笑)

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2013-08-01 20:57:34

    あんびりばぼー怖かったww

    炭カル CaCO3は酸性に置かれると溶けるけど、水にはほとんど溶けないんですよ。だから、中性pH 7までは溶けるけど、アルカリ側pH7以上では溶けないし、カルシウムの供給源にならない。もっと水に溶けにくいのは石膏=CaSO4なんだけど、土壌改質資材として販売してるからとけるのかなぁ?

    生石灰=酸化カルシウム=CaOは水によく溶けるけど、溶けると消石灰=Ca(OH)2になってpH10〜12位になるんです。
    だから少量で中和できるけど、やり過ぎるとアルカリが強すぎて作物が育たない。

    酢酸や乳酸だと水に溶ける酢酸Caや乳酸Caになって、中和したとき無難かなぁと思った次第でした。

    塩化カルシウム=CaCl2は消石灰ほどアルカリが強くなく、水にたくさん溶けるから尻腐れ対策によいかもと思っています。

  • 森仔さん 2013-08-01 21:18:07

    ほんと楽しそうだ……!!

  • メトロノームさん 2013-08-01 22:55:58

    今まで、酸性土壌は苦土石灰で中和するっていうことだけで、適当に苦土石灰か有機石灰を古土に混ぜていましたが・・・・。

    旦~ さん(私も勝手なあだ名で・・・)の文章を見ていて、
    初めて苦土石灰の成分を調べてみました(-_-;)
    なるほど・・・。
    苦土石灰は、炭酸カルシウムに苦土(マグネシウム)を加えたもの
    そういうことだったんですね~~~
    科学とかめっぽう苦手・・・・


  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2013-08-02 04:19:21

    自分は早く水耕に移行したいのです。

    だって、土高いし、処理面倒だし、汚れるし、虫わくし、、、根っこ生育の邪魔だから。

    だいたい問題はクリアしてきたのですが、今のところ一番のネックがCa。
    液肥や肥料のNって、硫安=(NH4)2SO4 が一般的だと思うのですが、SO4 2-が問題でCaと結合して石膏の白色沈殿=Ca不足になっちゃう。

    Ca不足は大玉トマトで痛い目に遭ってるので、水耕に移る上での一番の課題ですw

  • メトロノームさん 2013-08-02 07:11:30

    水耕・・・・。
    去年最初のころ、ペットボトルでバジルの挿し木とかは育ててみたのですが・・・。
    なんか最後のころになると、水の中のヌメヌメ感とかが無理でした(-_-;)

    プランターに、バーミュキュライト入れて、液肥で育てたら、
    プランターかるいし、洗って使いまわせるだろうし・・・いいかな??
    と考えたことはありますが、永田農法っぽい感じ??


  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2013-08-02 07:49:43

    作物によりますが、大型になるとバーミキュライトでは根腐れしました。
    小型でも、姿勢保持が困難で、くたっと倒れます。

    っていう、体験談・・・(T^T)

  • メトロノームさん 2013-08-02 08:23:06

    根腐れ・・姿勢保持・・・。
    確かにいろいろな要因があるんだ。
    バーミュキュライト安くないんで、聞けて良かったです♡

GOLD
おつかれ様( ^-^)_旦~ さん

メッセージを送る

栽培ノート数109冊
栽培ノート総ページ数3721ページ
読者数127

微量元素が足りなければ、マルチミネラル(ヒト用)をあげればいいじゃないっっ

※基本的にフィクションです。また、記載されている内容はすべて自己責任でお願いします(`・ω・´)

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数127人

微量元素が足りなければ、マルチミネラル(ヒト用)をあげればいいじゃないっっ

※基本的にフィクションです。また、記載されている内容はすべて自己責任でお願いします(`・ω・´)
-->