蒸れて枯れるとは何事か(`ε´) 蒸れても枯れないむしろ生育がよい件 - マツタケ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > マツタケ > マツタケ-品種不明 > ヒト(学名 Homo sapiens)

ヒト(学名 Homo sapiens)  栽培中 読者になる

マツタケ-品種不明 栽培地域 : 宮城県 仙台市青葉区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 14人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 10㎡ 種から 1
作業日 : 2014-06-02 2013-01-01~517日目 晴れ 29.4℃ 14.8℃ 湿度:55% 積算温度:5528.9 ℃

蒸れて枯れるとは何事か(`ε´) 蒸れても枯れないむしろ生育がよい件

蒸れても枯れない、むしろ生育が良すぎる件
ラベンダーのノートで『蒸れて枯れる』って意味がわからんと書いていて、Kaname3さんからコメントをいただいて納得していたのですが、やっぱり納得がいかん(`ε´)

蒸れても枯れない、むしろ生育が良すぎるうちの苗を紹介します(`Д´)

・密閉型ゴミ袋ハウス
・本日の内部温度46℃
・内部湿度 ほぼ100%
・内包される作物 キュウリ、トマト、ミニトマト、バジル、エンツァイ、カボチャ、トウガラシ

なぜ、このムレムレ空間で「蒸れて枯れる」しないのか。むしろ「生育が良すぎる」件について考えてみた。

蒸れて枯れない件
・加熱した土壌から水蒸気が立ち上がり、ゴミ袋表面で冷却され水が環流している。
よって、空気の流れ「対流」が発生しており、地表面近くに湿度と温度の「たまり」が発生していない。
・内部温度は40℃を指しているが、地表面から立ち上がる水蒸気の「気化熱」で、土壌や植物は一定温度冷却されていると想像できる。
・ゴミ袋表面の水滴が直射日光の直撃を和らげており、温度上昇を防いでいる。

生育がよい件
・生命なんて、所詮、酵素反応で成り立っているのだから、ネクローシスが起きない限り、酵素の最適温度上限ギリギリの温度で保つと最も効率よく反応が進むはず。故に、生育が俄然良いのでは?現在、46℃まで問題がないことを確認している。
・ゴミ袋ハウスは日中の保温に効果があるが、夜間は保温の意味を持たず、防風、蒸発防止の働きになる。
・ムレムレであるが、ムレムレ空間で植物は水分の平衡を保っているから、安定して生育できる。開封して急激に乾燥した湿度に変化すると葉はヘナヘナになり、回復に3時間程度必要である。

生育温度の違い
・日中40℃のゴミ袋ハウスを、夜間室外放置(15℃前後、水耕華キュート)と室内保管(23℃程度、土耕華キュート)すると、室内保管した方が断然生育がよい。また、水と土壌の比熱では、日中温度が上がりやすいのは土耕であり、夜間下がりにくいのは水耕である。これらは、前述した酵素反応を裏付ける結果と想像される。

まぁ、ゴミ袋ハウスの発芽2日遅れのフリーダムと、選考していたので地植えしゴミ袋で保温したフリーダムを見比べてください。圧倒的に発芽二日遅れ苗の生育がよいです。

ゴミ袋ハウス

発芽が二日早いフリーダム

二日遅れ発芽ゴミ袋フリーダム

水耕  マツタケ-品種不明 

コメント (9件)

  • みほみほさん 2014-06-04 11:08:16

    「50度洗い」の原理?
    気孔が開き水分の吸収がよくなる?

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-06-04 18:47:34

    50℃あらいって、気孔が開くからって説明してるんですか?

    ふつうに細胞膜に穴が開くんだと思ってた・・・

    細胞膜が細胞の内と外の成分の均衡を保っているので、55℃くらいで巻くが破れて、水が出入りできるんだなーっておもってた

    ちなみに、漬け物をつけるとき、塩をかけるのは、塩の浸透圧で細胞膜を破壊するためデスよん

  • みほみほさん 2014-06-04 20:21:01

    あら?
    ただ細胞膜が壊れるだけなの?

    でも50度洗いすると、なんだか葉物が
    (`・ω・´)シャキーン とするのよね。
    とても壊れてるようには思えないから復活するのかと…

    はっ!マタダマサレタノカナ…WW

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-06-04 20:28:11

    しなびる理由は、細胞内の水が無くなるからで、細胞膜を壊して中に水が入るから(`・ω・´)ってなる。って理解してた。

    よく知らんけど。

  • みほみほさん 2014-06-04 20:43:20

    うん。そうなのかも。

    ま、どっちにしろすでに根がない野菜が生き返ってるわけじゃないですよね。

    てことは気孔が開くってのもアヤシイです。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-06-04 21:41:04

    気孔が開くのにATP(エネルギー源)いるんかな。それによって変わってくる

  • みほみほさん 2014-06-04 22:22:09

    死んでるのに動くかも知れないの!?
    ちょっと怖いねw

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-06-05 07:14:43

    根っこが切られた時点で死んだとすれば、水に刺しておけば成長するとかあり得ないから。こちらは、単に切断した、負傷しただけなのかなぁと。

    枯れてパリパリの茶色になって復活の見込みがない時を死んだとするならば、緑のまだ食べれる時期は生きてる、と言えるし。。。

  • みほみほさん 2014-06-05 10:23:46

    あ、そうだね。
    切り花の蕾が開いたりするもんね。
    切ったたこの足も動いてるし、ヒドラとか再生するし。
    負傷してるだけなのね。
    解りやすかったー

GOLD
おつかれ様( ^-^)_旦~ さん

メッセージを送る

栽培ノート数109冊
栽培ノート総ページ数3721ページ
読者数127

微量元素が足りなければ、マルチミネラル(ヒト用)をあげればいいじゃないっっ

※基本的にフィクションです。また、記載されている内容はすべて自己責任でお願いします(`・ω・´)

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数127人

微量元素が足りなければ、マルチミネラル(ヒト用)をあげればいいじゃないっっ

※基本的にフィクションです。また、記載されている内容はすべて自己責任でお願いします(`・ω・´)
-->