栽培記録 PlantsNote > マツタケ > マツタケ-品種不明 > ヒト(学名 Homo sapiens)
酢酸-酢酸ナトリウムバッファー pH 4.7を作り、pH 4.7付近で土壌を安定にする方法。思いつきなので自己責任でお願いします。 用意するもの ・ペットボトルなどの2リッターが入る容器 ・食酢40ml(5%の製品ならば、この計算...
19.4℃ 8.8℃ 湿度:71% 2016-06-03 1249日目
テントウムシダマシかとおもって画像検索したが、ちがうっぽい。 「トマト 害虫 タマゴ」で検索したけど、ばしっと来る物がない。 なんだろう。 色の違いは卵割の進み具合なんだと思う。 葉の半分をちぎり取り、密閉できる灰皿...
22.8℃ 11.5℃ 湿度:72% 2016-05-28 1243日目
枝豆の種、簡単に言うとダイズの発芽に初めて失敗(腐らせた)したんだけど、原因は激安培養土だった。 百均は2Lだったが、これは147円で14リットル。『保水性と通気性に優れる』と書かれてた。 コレで種をまこうと思って水やりしたら、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-25 1240日目
佐藤君、お疲れ様でした ( ^-^)_旦~ 無料で使わせてもらっているので、復旧させていただけただけで、感謝♡感謝でございます♡♥ 落ち着いたら添付画像の事も思い出して上げて下さい^^^ そして、儲かったらクオカード復活も...
トマトトーンって、希釈不要でスプレーボトルに入ったモノが880円。 このスプレーが結構広がるし、沢山出るので使いにくい。 また、家庭菜園じゃ使い切れないw 自分で50倍希釈する必要があるアンプル入り20ml原液は182円。単純計算...
27.4℃ 13.6℃ 湿度:51% 2016-05-16 1231日目
5/3くらいから道路などでちらほら見かけてる幼虫。今日はうちに3匹もいた(!)ので調べてみた。 桜の散った後、桜の幹に張り付いてるキレイだけどキモイ蛾、ウスバツバメガ幼虫の毛は黒いらしく、微妙に違う。 キシキギやマサキという、聞...
22.3℃ 11.2℃ 湿度:51% 2016-05-06 1221日目
マメドクガなら、毒はないらしい・・・・ 写真の物で、全長1cm程度。 1, 2枚目の毛虫が小さめなのは、優しさで出来ているから^^
花の持つ赤、黄色はデジカメで再現しにくいらしい! そこで、 ・赤は露出補正 -0.7EVを基準にアンダーで撮る事 ・薄曇りなど日光が強くないときに撮影する事 という自主規制を設けた! で、『花の撮影法』関連の本を2冊よ...
18.6℃ 5.7℃ 湿度:48% 2016-04-26 1211日目
オリンパスでもこの位でるんだからっっっ 60mm macro
真っ赤なチューリップ・ミランダを撮影すると赤色が飽和してしまう。絵の具でべた塗りしたように立体感やディテールが無くなってしまう。 露出補正をアンダーにふって、赤色が飽和したものから0.3EV刻みで画像を並べてみた。 結論から言うと、...
15.9℃ 7.6℃ 湿度:65% 2016-04-24 1209日目
おつかれ様( ^-^)_旦~ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote