ヒト(学名 Homo sapiens)
栽培中

読者になる
マツタケ-品種不明 | 栽培地域 : 宮城県 仙台市青葉区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 14人 |
栽培環境 : 水耕栽培 | 栽培面積 : 10㎡ | 種から | 1株 |
-
中性脂肪がシャレにならないのでカツオの刺身にした
いぜん、みほみほさんたちがヒヨコマメでオメガ脂肪酸の話題の時、カツオのたたきもこみち風を作ったのを思い出した。 中性脂肪とコレステロールにイイハーブと言う事で、 ・オレガノ ・ローズマリー ・バジル そして、同じく ・ニ...
3.9℃ 0.4℃ 湿度:59% 2016-01-05 1099日目
-
中性脂肪が笑えなくなってきた・・・・ガチ対策メニュー
中性脂肪がヒト基準値の4〜6倍で「体質だし〜〜」とへらへらしてたが、いよいよ笑ってられなくなった・・・ 『毎食白米2号は食べます』と言ったら、医者が『年齢考えろっっっ』と結構マジで怒ってた・・・・ 炭水化物の摂りすぎはあかんニャなぁ...
3.9℃ 1.1℃ 湿度:86% 2016-01-04 1098日目
-
スパイシーさが足りないカレー
専門店以外でカレーを食べたとき、「もうちょっとスパイシーさがあればなぁ」と思うことがあるやん。 もちろんmyスパイスの瓶をガチャガチャ持ち歩くのがベストだけど、そんなわけにもいかないときもある。 そういう時には、コレ! スパイシーさの...
3.9℃ 1.1℃ 湿度:86% 2016-01-04 1098日目
-
納豆ごはんとレモングラス納豆3
納豆シリーズまとめて。 写真1は大豆と稻ワラ。もうコレは安定の納豆の香り。 躊躇うことなく食べることができると思います。 写真2は大豆とレモングラス。これは納豆の香りが納豆らしさを醸し出すのですが、そこにレモングラスのさわやか...
6.8℃ 0.8℃ 湿度:55% 2015-12-07 1070日目
-
味噌汁入りわかめ←わかめ培地
E-M1の中古に出会ってしまった・・・一週間悩む期間を与えられた。 左下の赤い水。これが、アルギン酸ナトリウム(わかめコンブ成分)をとかした味噌汁やジュースです。 ストローをスポイト変わりに、透明な水(塩化カルシウムを溶かしてあ...
5℃ 2.5℃ 湿度:53% 2015-12-06 1069日目
-
納豆ごはん2 納豆の香りと粘りが苦手な紳士淑女にオススメ
一昨日のはラップが開いてしまい、ご飯がカリカリになってたので、昨日、仕込み直した。 稲わらは一昨日のものをそのまま流用し、昨日、熱々のご飯でおにぎりにした。 保温して24時間が経過した今日の様子。 ご飯から、弱い納豆スメル...
6℃ 0.5℃ 湿度:73% 2015-12-04 1067日目
-
レーズンで作る天然酵母パン種 酵母の安全な培養法
開発したったwww でもおしえねー(ી(΄◞ิ౪◟ิ‵)ʃ) かんがえてねwwww あ、クックパッドとか検索してもオラオラオラオラ (三・o・)三☆三(`ε´三)無駄無駄無駄無駄 このやりかた、なかったしww ちなみ...
10.4℃ 5℃ 湿度:79% 2015-12-03 1066日目
-
培地の検討
PVAとゼラチンを買ってきたんだけど、作らないでも俺の脳みそ内でシュミレートしただけで、利用不可と判断した。 PVA ・柔らかすぎて安定しない。 ・塩濃度高すぎて生育阻害するかも ゼラチン ・80℃以上でゲル化が弱くなるた...
10.4℃ 5℃ 湿度:79% 2015-12-03 1066日目
-
野生納豆菌の納豆 24時間目の様子
1枚目 レモングラス。 これで、レモングラスのハーブティーをいただいた後は、納豆として利用できますね₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡ 納豆にさわやかなレモンの香りときつい納豆臭のハーモニーが楽しめる、発酵臭となっています₍₍ ( ๑...
10.4℃ 5℃ 湿度:79% 2015-12-03 1066日目
-
野生納豆菌を(σ・∀・)σゲッツ!!
女神のように温厚なマリーさんからハードなツッコミを受け・・・てみたいけど、お茶を濁しておくww 前ページに書いた『納豆ごはん』は、原理的に野生納豆菌による納豆(ごはん)になるはずです。ただ、大豆がないだけです(`・ω・´)シャキーン ...
8.8℃ 0.9℃ 湿度:65% 2015-12-02 1065日目