ヒト(学名 Homo sapiens) (マツタケ-品種不明) 栽培記録 - おつかれ様( ^-^)_旦~
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > マツタケ > マツタケ-品種不明 > ヒト(学名 Homo sapiens)

ヒト(学名 Homo sapiens)  栽培中 読者になる

マツタケ-品種不明 栽培地域 : 宮城県 仙台市青葉区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 14人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 10㎡ 種から 1
  • ニジュウヤホシ まじでかすり状にくってやがる・・・

    今年初登場のニジュウヤホシ 脇芽を刺したモノに登場。 メインのトマトにでなくて良かった。あっちにわいたら、わさわさ過ぎて絶対見つけられない。 ほんとにかすり状に食っていたので、撮影後、失踪してもらいました。 ...

    27.6℃ 20.6℃ 湿度:76%  2014-07-14 559日目

  • [虫注意] とんぼ

    ふーん ふーん ふん ふーん ふふん  ふふふふっふーん ふーん ふーん ふん ふーん ふふん  ふふふふっふーん ふふふー ふー ふー ふー ふ ふふふふっふーん ふふふふっふーん ふーん ふーん ふん ふーん ふふん  ふ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-07-09 554日目

  • [虫注意] アオドウガネ コガネムシ

    かなり綺麗なので飼育したいと思ったけど、どうせ殺してしまうので放置した。 TG-1というコンデジのスーパーマクロで撮影

    27.5℃ 21℃ 湿度:72%  2014-07-08 553日目

  • 植物には自分が食べられてる音が「聞こえる」らしい・・・

    引用元 http://www.gizmodo.jp/2014/07/post_14942.html ベートーベンがー モーツアルトがー さぼてんに「こわくないよ」でトゲが無くなるとか・・・ って、全く信用してなかっ...

    28.9℃ 20.8℃ 湿度:70%  2014-07-07 552日目

  • 蜘蛛の巣

    マクロレンズ、またはマクロに強いコンデジ(マクロライト付がオススメ)を買わせようという、企画。 マクロレンズがあると、小さい物を大きく撮れるのは、知ってる。 でも、実際には被写体がなかなか無くて、オークション出品の小物撮影く...

    27.9℃ 19℃ 湿度:68%  2014-07-06 551日目

  • [虫注意] ムシヒキアブ 指圧の心は母心○(。╹ω╹。)○

    (そろそろネタ元知らない人いるでしょ・・・) 人間で言うと、肩胛骨と肩胛骨の間の脊柱に、ぶっすり針を刺した状態? スッゲー痛そう。 刺されているのはガガンボ?でっかい蚊みたいな、壁に張り付いてるやつです。 虫...

    30.3℃ 19.9℃ 湿度:66%  2014-07-05 550日目

  • “殺虫スパイス”で害虫駆除っていう記事見つけた←蚊取り線香サイキョー伝説

    “殺虫スパイス”で害虫駆除っていう記事見つけた ナショナルジオグラフィックの2009年8月17日の記事。 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id...

    30.3℃ 19.9℃ 湿度:66%  2014-07-05 550日目

  • ナミテントウ(益虫) 紅紋型 19星らしいw

    星の数、数えましたよ!毛はないけど、ニジュウヤホシ(テントウムシダマシ、ナス科害虫)なのかどうか。以前、短毛のニジュウヤホシを見逃してますしねw ナミテントウ 紅紋型です。益虫です。19星らしいですwwww 毛はなく、ツヤツヤです。...

    26.3℃ 18℃ 湿度:75%  2014-07-02 547日目

  • テントウムシ成虫とさなぎとアブ?

    テントウムシの成虫とさなぎ、近くにいたアブ(ハエではないっぽい) 朝から虫ばっかとってた・・・ さなぎは、いつになったら羽化するんだろう

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-07-01 546日目

  • このハエ、目が充血してた

    もう7月なのね・・ 朝からなにしてるんだww 今日はハエの複眼がとれたのでup あと、クモもスケルトンで綺麗だった。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-07-01 546日目